昔から言われていますがゲームは成長に役に立つのかどうか。

昔から
「ゲームばかりしていたら馬鹿になる!」という人もいれば、
「役に立つ部分もある!」という人もいます。

私は、ゲームを時々する分には良いですが
ゲームばかりをしているのが良くないと思っています。

・集中力は「ゲームとテレビ視聴で上昇」「SNSでは低下する」と判明 – ナゾロジー

ゲームで磨かれる能力というものありますし、

例えば私は、パスルゲームやロールプレイングゲームをしますが

空間認識能力や反射神経、論理的思考は磨かれると思っています。

もちろん他の方法でも磨かれる能力ですが。

ただ、能力が磨かれても、
それを実生活に役に立てずにゲームばかりしているのは、
ダメだと思っています。

大事なことは、

ゲームを何かしらの能力を高めるために

活用するのは良いですが

仮想空間の中にだけいて

自分を満たすのではなく

外の世界に出て磨かれた能力を発揮することだと思います。

まあ、たまに楽しみにやるのも良いんですけどね。(^-^)


ZOZOの創業者 前澤友作氏が国産SNSを立ち上げるそうです。頑張って欲しいです。

ZOZOの創業者 前澤友作氏が
国産のSNSを立ち上げるという話が話題になっていますね。

・前澤友作氏「一緒に国産SNS作りませんか?」とXで呼びかけ 掲げた「理想」は5つ、動機は詐欺広告か – ITmedia Mobile

ITサービスも国産のものが普及してほしいので
是非、頑張って欲しいですし
もし、そのサービスが始まれば使ってみたいですね。

出来れば、

国産のパソコンOS、

国産のスマホOS

国産のセキュリティソフト

なども作っていただけると嬉しいんですけどね。

ZOZOの創業者 前澤友作氏に期待しています。(^-^)

マクドナルドのハッピーセットの景品で転売屋が問題になってますね。いっそのこと商品をメインに!

マクドナルドのハッピーセットの景品を
転売目的で買い占めることが問題になっていますね。

・「小学生泣いてた」外国人がハッピーセット買い占め…マクドナルド“杜撰対応”に現役クルーも苦言(ENCOUNT)dメニューニュース(NTTドコモ)

毎回発生しているようですが

いっそのことハッピーセットがメインではなく

キャラクター商品がメインで販売すれば良いのではないのでしょうか?

・キャラクター商品のみ購入の人

・ハッピーセットのオマケの景品として購入する人

同じキャラクター商品を
二通りの販売方法で同じ金額で販売すれば

問題が解決しそうなんですけどね。

あとは、出来るとしたら

子供しか買えないようにするとか

小学生までしか買えないようにするとか

ですかね。