日本拳法を習う人が増えない理由。いろいろあります。実戦的、何ですけどね。

日本拳法を習う人が
増えてほしいという声を

よく聞きますが
他の武道に比べると中々習う人が増えないようです。

日本拳法は、
警察の逮捕術や
自衛隊の徒手格闘技(現在は新格闘)の
元になった武道で

警察官や自衛官の人たちで
日本拳法をやっている人たちも多く
実戦的な武道なので

一般の人が護身術として学ぶのには
とても良い武道なんですけど

中々広まらないようです。

知名度が他の武道よりも低いとも
言われていますが
それ以外にも
私なりに思うことがあるので
書いてみようと思います。

①道場が少ない。

日本拳法の道場は、
他の武道よりも
極端に少ないと思います。

空手の道場の場合には、
独自でやっている道場も多く
日本拳法もそういう道場もありますが
空手の道場に比べると極端に少ないですね。

例えば住んでいる地域で
ネット検索してみても
空手の道場は、見つかりやすいですが
日本拳法の道場は地域によっては、
見つかりにくいですね。

日本拳法の道場検索で調べてみると
全国的に道場が結構あるんですけどね。

②習っている人が少ない。

空手や柔道、少林寺拳法、合気道などは
習っている人や以前、習っている人は、
よくいるので

「どんな感じですか?」など
指導方法や道場の雰囲気などを聞けることも多いですが
日本拳法は習っている人も少ないので

ネット検索してみて動画を見つけると
全国大会のようなハイレベルの
殴り合いの試合を見ることになり、

「自分には、ちょっと・・・」となりそうですね。

③習っている人たちが最初から強い人も多い。
 武道や格闘技経験者も

日本拳法を大人になってから習う人は、
まったく運動初心者などは少ないように思えます。

何かしらの武道や格闘技の経験者であることが多く
先生や先輩もそのような人たちが多いので

日本拳法を習い始めたばかりの頃から、
そういう人たちと
実乱撃
(空手でいう組手、格闘技でいうスパーリング)
をするのは、手加減して下さっていても
結構ハードルが高いと思います。

面や胴の防具を着けていても
顔や体を殴ったり蹴ったりされることになるので
(防具の上からなんでケガはしませんけどね)

私が通っている道場に来る体験見学の人も
ボクシング経験者、柔道経験者、
ブラジリアン柔術経験者などもいますし

元々
空手経験者、柔道経験者などの武道経験者や
MMA、ボクシング、キックボクシング、
ブラジリアン柔術、レスリングなどの格闘技経験者も多い世界で

他の道場だと現役の格闘技の選手も
いたりなんかしますので
最初から強い人も多いんですよね。

「そういう中に、普段あまり運動をしたことがない人が
いきなり参加するのは、躊躇するかもしれないな~」
と思うこともあります。

④道場のホームページが少ない。道場の様子が分からない。

武道の道場全般に言えることですが
武道の道場のホームページを作っている所は
道場数から考えると少ないです。

ホームページが無いと
道場の様子や
どのような感じで
指導されているかが分からないため

見学へ行くのにも行きにくいと思います。

簡単なホームページでもあると
様子が分るので良いと思いますけどね。

⑤ネット検索で調べるとハイレベルな試合の動画が多い。
 見るからに痛そうに見える。

日本拳法は、
空手や柔道のように
テレビ放送やニュースで見る機会も中々ありませんし

マンガで読む機会も殆ど無いので

興味があるとネット検索することになると思いますが
出てくる動画は、全国大会などの
ハイレベルな試合が上位に来るので
いきなりハイレベルな突きや蹴りの試合ばかりを見てしまうと

「いくら護身術として身に着けたいとしても
そこまでは、頑張れないかも・・・・」と
なるかもしれません。

⑥稽古は実乱撃(実践的な防具稽古)が中心になる。
 基本よりも実乱撃の時間が多い。

道場にもよるかも知れませんが基本的に、
防具を着けて打ち合う実乱撃の稽古が中心になります。

・実乱撃
(面、胴、グローブ、股当てなどの
 防具などを付けて
 空手でいう組手、
 柔道でいう乱取り、
 格闘技でいうスパーリングなどのように
 自由に攻防し合いながら鍛えていく稽古方法です。)

実乱撃の際には先生や先輩は、
手加減して下さっていますが

それでも実際には打ち合う時間が
毎回、稽古の度に1時間ぐらい続く状態にあると
始めたばかりの場合、恐怖心と痛みとの戦いになります。

以上が私が思う日本拳法を習う人が
中々増えない理由です。

いろいろ書きましたが
私自身、現時点で
日本拳法を始めて数ヶ月で
次回の昇級昇段審査で一級に合格できるよう
稽古を頑張っているところで
今後も日本拳法を続けていきたいと思っています。

日本拳法は、
武道でもありますが
格闘技要素も多く

突き技、蹴り技、投げ技、関節技ありの
総合格闘技でもあります。
(寸止めですが金的蹴りや
 倒れた相手への打撃もあります。)

そのような実戦的な武道なので
いざという時に、自分自身を守るためにも
とても護身術としても役に立つとも思っています。

それと自分自身が
どれぐらい身を守れるぐらい強くなったかを
確認したい時に、

試合に出れば、
現役の自衛官や現役の警察官、
現役の格闘家や元格闘家、
毎日稽古している大学や
高校の日本拳法部の人たちのように

普段から鍛え上げている
本当に強い人たちとも戦うことも出来ます。

そのような世界ではありますが

それでも運動初心者の人でも
基本からコツコツ積み上げていけば
強くなれると思っています。

普段から運動をあまりしたことがない人でも
参加することは可能ですが

いきなり実乱撃中心の稽古だと
心身ともに辛くなり続かないかもしれませんので

その場合は最初に先生へ
運動や武道の初心者であることをお伝えし、

いきなり実乱撃は出来ないので
最初は基本技からコツコツ練習していっても
良いかどうかお聞きし、

それでも良いと言って下さる道場であれば
運動初心者の人でも年齢性別関係なく

是非、日本拳法に参加してほしいと思っています。

日本拳法を習っている人は、
大学や高校の日本拳法部が多いですが

町道場や武道館の武道教室などで
一般の社会人や子供が習えるところもあります。

日本拳法の道場検索は下記のURLになります。

・お近くの道場を探す 日本拳法競技連盟

お近くの道場を探す

意外とお近くに道場があるかもしれませんよ(^-^)



段々最低賃金が上がっているようですが商品に上乗せされているので微妙ですね。

段々全国の最低賃金が上がっているようです。

アルバイトなどの時給も
どんどん上がっていて

私がアルバイトしていた頃からすると
かなり時給も高くなり

「商品の価格に上乗せされているんだろうな」
と見ています。

・最低賃金44年ぶり大幅6%アップ それでも目標“1500円”遠く 止まらぬ物価高で中小企業は悲鳴も…【サンデーモーニング】(TBS NEWS DIG)dメニューニュース(NTTドコモ)

一般消費者からすると
一番良いのは、商品価格が上がらず
労働賃金が上がることですが

企業経営者であれば、
それは、まずしないでしょうね。

単純に企業利益が減るので
経営が成り立たないなどの理由で。

それに、どの業種の企業であっても
一番、経営を圧迫するのが人件費ですから。

だから労働賃金が上がるニュースなどを見ると
「また物価が上がりそうだな~」
という風に見ています。

物価がどんどん上がる傾向にありますが

それでも企業努力で
消費者に商品を安く提供してくれている
お店も多いので
早く物価が安定するば良いと思うのですが
中々難しいですね。


今日からお盆ですね。宗教的イベントに興味の無い私でも故人を偲ぶ気持ちはありますね。

今日から三日間、8月13日~16日まで
お盆ですね。

お盆もクリスマスと同じで宗教的イベントなので
私は、全く興味ありませんが

子供の頃からの習慣からか
この時期には、故人を偲ぶ気持ちがあります。

身内や知り合いで亡くなった人たちがいるので
一緒に過ごしていた頃のことを思い出しながら

思い出の写真を見たり
懐かしい音楽を聴いたりして
過ごしたりしています。

故人の事を考えていたりすると
その日の夜の夢に出てきて、
会話したりすることもありますね。

実際は、分かりませんが
亡くなった故人からすれば
単に墓参りするよりも

時々でも自分の事を思い出してくれるほうが
供養になり喜ぶのではないのかと考えています。

これから三日間は、
身近な故人の事を
思い出しながら過ごしつつも、

最終日の8月16日の
京都の五山送り火を区切りに、
新たな気持ちで生きていこうと思います。