インターネットに関わる形で
子供たちが犯罪に巻き込まれる事件が
後を絶ちませんね。
インターネットの世界の現実は無法地帯です。
誰かが守ってくれることはありません。
サイバー犯罪
(インターネットに絡んだ犯罪)には
警察のサイバー犯罪捜査官が対応してくれていますが
人数に制限がありますから
全てに対応することは現実的には不可能です。
必然的に、
・経済的に搾取される犯罪
(お金を取られる犯罪)
・身体的な被害や搾取をされる犯罪
(直接暴力を受ける犯罪)
などの雄大犯罪から
優先的に捜査されるので
大きな事件にならない限り
すぐに動いてくれるかどうかは
何とも言えないと思います。
「スマホもパソコンも
全く使わないようにする!」
そうすればサイバー犯罪には
巻き込まれる可能性が最小限に出来ますが
(現実的には、自分以外の例えば
友人などのスマホからの被害も考えられます)
それが現実的に難しいかも知れません。
ですから
それでもスマホやパソコンを使いながら
自分を守るためには
「賢くなってください!
つまり知識武装のみです!」
それ以外の方法は、ありません。
誰かが何とかしてくれるとか。
誰かが何とか助けてくれるとか。
誰かが何とか守ってくれるとか。
そんな幻想は捨ててください。
実生活の世界でも
ネットの世界でも
結局、最後は
自分自身で自分自身を守る能力を
身に着ける必要があります。
ネットの世界は、自宅から
世界中につながっているようなものです。
そのつながっている先には、
良い人もいれば犯罪者もいます。
世界中につながっているからこそ
何か事件に巻き込まれた際にも
海外につながる部分が
警察の追跡が困難な場合もあります。
一般の人が技術者レベルの
情報収集は難しいかも知れません。
ですがニュースなどで
ネットに絡んだ事件や子供が巻き込まれた事件などを
ある程度、把握することは可能だと思います。
これから一般の人向けの
サイバーセキュリティに関する
記事を書いていこうと思っています。
参考にしてもらえると良いと思いますよ。
ますは、
過去にどのような手口のサイバー犯罪があり、
どのように解決されたかであったり、
現在はどのような手口のサイバー犯罪があり
どのように解決されている
というのを把握するところからですね。
犯罪も進化していくので
常に勉強と情報収集が必要です。
あとは、実社会では
人を信じることも大切な場合がありますが
ネットの世界では、
疑うことから始めるようにしてください。
では知識武装で自分自身を守りながら
ネットの世界で生きていけるように
コツコツ頑張ってくださいね(^^)