「子供たちの伝えたいこと」カテゴリーアーカイブ

インターネットの世界では、誰も守ってくれません。現実と対策方法。

インターネットに関わる形で
子供たちが犯罪に巻き込まれる事件が
後を絶ちませんね。

インターネットの世界の現実は無法地帯です。

誰かが守ってくれることはありません。

サイバー犯罪
(インターネットに絡んだ犯罪)には
警察のサイバー犯罪捜査官が対応してくれていますが

人数に制限がありますから
全てに対応することは現実的には不可能です。

必然的に、
・経済的に搾取される犯罪
(お金を取られる犯罪)

・身体的な被害や搾取をされる犯罪
(直接暴力を受ける犯罪)

などの雄大犯罪から
優先的に捜査されるので

大きな事件にならない限り
すぐに動いてくれるかどうかは
何とも言えないと思います。

「スマホもパソコンも
 全く使わないようにする!」

そうすればサイバー犯罪には
巻き込まれる可能性が最小限に出来ますが

(現実的には、自分以外の例えば
 友人などのスマホからの被害も考えられます)

それが現実的に難しいかも知れません。

ですから

それでもスマホやパソコンを使いながら
自分を守るためには

「賢くなってください!
つまり知識武装のみです!」

それ以外の方法は、ありません。

誰かが何とかしてくれるとか。

誰かが何とか助けてくれるとか。

誰かが何とか守ってくれるとか。

そんな幻想は捨ててください。

実生活の世界でも

ネットの世界でも

結局、最後は
自分自身で自分自身を守る能力を
身に着ける必要があります。

ネットの世界は、自宅から
世界中につながっているようなものです。

そのつながっている先には、
良い人もいれば犯罪者もいます。

世界中につながっているからこそ
何か事件に巻き込まれた際にも
海外につながる部分が
警察の追跡が困難な場合もあります。

一般の人が技術者レベルの
情報収集は難しいかも知れません。

ですがニュースなどで
ネットに絡んだ事件や子供が巻き込まれた事件などを
ある程度、把握することは可能だと思います。

これから一般の人向けの
サイバーセキュリティに関する
記事を書いていこうと思っています。

参考にしてもらえると良いと思いますよ。

ますは、
過去にどのような手口のサイバー犯罪があり、
どのように解決されたかであったり、

現在はどのような手口のサイバー犯罪があり
どのように解決されている
というのを把握するところからですね。

犯罪も進化していくので
常に勉強と情報収集が必要です。

あとは、実社会では
人を信じることも大切な場合がありますが

ネットの世界では、
疑うことから始めるようにしてください。

では知識武装で自分自身を守りながら
ネットの世界で生きていけるように
コツコツ頑張ってくださいね(^^)

いじめは無くなりません。大人の世界でもあります。現実と対策方法。

いじめは、この世から無くなりません。

嫌がらせをする人も
この世から居なくなりません。

大人の世界でも
いじめや嫌がらせはあります。

残念ながら…。

ただ、

子供たちの場合は、
学校を簡単に変えられないかも知れませんが

大人の場合には、
最悪の場合には転職して別の場所に
行けるだけましな程度です。

現実は深刻です。

誰かが助けてくれることもありませんし、

誰かが何とかしてくれることもありません、

誰かが守ってくれることもありません。

それが現実です。

それでは、
「どうすれば良いか?」

答えは、たった一つです。

「自分が強くなること」。

それだけです。

「自分自身が心身ともに強くなること」

これが全てです。

他の方法は、ありません。

「それじゃ、具体的に、
 どう行動すればいいの?」

答えは簡単です。

試合のある武道を学んで強くなってください。

型稽古だけでなく
自由攻防で鍛えることが出来る武道を選んでください。

例えば空手や日本拳法などですが
子供たちも習えるところが多いです。

中途半端な護身術みたいなものですなく

ちゃんと武道を学び強くなってください。

これから先も子供の
あなたは生きていくことになりますが

何かあった時に、
いつでも誰から周りにいて
助けてくれると思いますか?

一日中、お父さんやお母さんが
一緒にいて行動してくれますか?

都合よく警察官や警備員がいて
あなたを守ってくれると思いますか?

それは現実的に不可能です。

あなたが出来ることは、

今から武道の道場へ
通って強くなることです。

お父さんやお母さんに、
武道の道場へ通いたい事を伝えて
道場を探してもらってください。

「人との争いごとは良くない」とか。

「話せば分かりあえる」とか。

「謝れば許してもらえる」とか。

「力で人を傷つけることは良くない」とか。

綺麗ごとをいう人の話は聞かなくていいです。

そんなことを言っている人が
あなたを一日中、守ってくれると思いますか?

そんなことは、無理です。

もし、
いじめられたくないとか
嫌がらせされたくないとか
思っている人は、

弱いままでは、一時的に
その場から逃げることが出来たとしても

これから先も同じようなことが起こります。

それは悲しいことに、世の中には

一定数、人を傷つけることを何とも思わない人や

むしろ喜んでやっている人たちがいるからです。

そういう人たちから

自分の身を守りながら生きていくためには

「自分自身が心身ともに強くなること!」

それが全てです。

武道の道場にも、いろんな人がいます。

道場によっては、
多少、暴力的な人や嫌がらせをする人も
居るかも知れません。

ですが一般社会の中とは違い、

武道の道場の中は、

他人に対しての嫌がらせを許さない、

一方的な暴力を許さない、

そういう正義感の強い人が多いので

そういう事をしている人を見かけたら

厳しく注意するか、

それなりの指導で
二度と道場内で嫌がらせや
一方的な暴力が出来ないように
されることになりますので安心してください。

道場にも
いろいろありますので
いくつか行ってみて

先生や先輩の雰囲気や
道場での稽古内容などを見てみて

選んでみると良いと思いますよ。

子供の頃から
武道で心身ともに鍛えておけば

大人になってからも
強く自由に生きていけると思います。

いま苦しんでいる人は、

是非、一歩踏み出して下さいね(^^)