「経済(経済・お金・節約)」カテゴリーアーカイブ

夏の電気代節約!エアコンつけっぱなしか、こまめに消すか。つけっ放しの方が安いですね。

夏の電気代ですが毎年、気になります。

特に気になるのがエアコンの電気代ですね。

ニュース記事などでも示されているように

実際のところ、こまめの消すより
つけっ放しの方が安いですね。

数年前は、こまめに消す方が安いと思い
そうしていたのですが
それでもつけたり消したりを頻繁に行なっていたので
月に1万円近く高くなっていました。

「つけっ放しだと何万円かかるか分からない」
と不安でしたが

あまりにも暑い日が続くので
3年ほど前から夏の間、
1日中24時間1か月間エアコンを
つけっ放しにしていましたら

なんとエアコンを使った時期で増えた電気代が
月に約2000円でした。

今年も6月ぐらいからエアコンを使っていますが
月に約2000円しか増えていませんでした。

ちなみにエアコンの設定は除湿で26~28℃の間です。

基本28℃ですが
それでも暑くなると
26℃したりしていますが

電気代は月に約2000円程度しか
高くならないので
快適さや部屋の中の物が熱くならないなどを
考えるとエアコンのつけっ放しの方が

こまめにつけたり消したりするよりも
圧倒的に電気代が安いですね。

今年の夏も猛暑ですが
電気代の節約のためにエアコンを使ってない人で
熱中症になっている人も多いようなので
一度、考え直したほうが良いかもしれませんね。

ただ、エアコンの
つけっ放しは、環境によっては電気代が
かかるかもしれないので
自己責任でお願い致します。


段々最低賃金が上がっているようですが商品に上乗せされているので微妙ですね。

段々全国の最低賃金が上がっているようです。

アルバイトなどの時給も
どんどん上がっていて

私がアルバイトしていた頃からすると
かなり時給も高くなり

「商品の価格に上乗せされているんだろうな」
と見ています。

・最低賃金44年ぶり大幅6%アップ それでも目標“1500円”遠く 止まらぬ物価高で中小企業は悲鳴も…【サンデーモーニング】(TBS NEWS DIG)dメニューニュース(NTTドコモ)

一般消費者からすると
一番良いのは、商品価格が上がらず
労働賃金が上がることですが

企業経営者であれば、
それは、まずしないでしょうね。

単純に企業利益が減るので
経営が成り立たないなどの理由で。

それに、どの業種の企業であっても
一番、経営を圧迫するのが人件費ですから。

だから労働賃金が上がるニュースなどを見ると
「また物価が上がりそうだな~」
という風に見ています。

物価がどんどん上がる傾向にありますが

それでも企業努力で
消費者に商品を安く提供してくれている
お店も多いので
早く物価が安定するば良いと思うのですが
中々難しいですね。


備蓄米の契約がキャンセルされて行っているようです。売っていないですけど。

米の販売価格の安定のための備蓄米の放出で
販売する予定で契約したところから
キャンセルが出ているようです。

・備蓄米9000トン契約キャンセル 精米&輸送限界「さばけず」 高い入札「返したい」(テレ朝NEWS)dメニューニュース(NTTドコモ)

でも、私が買い物に行っている複数の商業施設などで
備蓄米があれば買いたいのですが
一度の見たことがありません。

どこにも売っていないですけどね。

全国のどこの店舗で販売されているのか

分かるようなページなどが
農水省のホームページにあれば良いのですが・・・。