
日本拳法ですが元々柔道家の澤山宗海という人が
空手を学びボクシングなども研究しながら作り上げた
日本の武道でもあり総合格闘技です。
技は突き、蹴り、投げ技、関節技があり
頑丈な防具付きで実際に当てあって稽古します。
技術的に空手やボクシングなどにも似ていますが
やっぱり独特な部分が多いですね。
突きにしても突き方が違いますし、
蹴り技も一見似ているように見えますが
細かい部分で違います。
投げ技は、グローブを着けているので
掴まない柔道の技という感じで
関節技も、そんな感じです。
日本拳法は、警察の逮捕術や自衛隊の徒手格闘術の
元になったと言われている位なので
実際には、日本拳法を修行されている警察官や自衛官もいますし、
試合にも出ておられます。
警察官や自衛官のように一般市民よりも
命が危険に晒される可能性が高い
お仕事の人たちが学ぶだけあって
実戦的な武道ですね。
それに総合格闘技の選手や
キックボクシングの選手で
日本拳法をやっている人もいる位なので
結構、強い人が多いです。
私、個人的には日本拳法が好きですが
稽古も結構、ハードなので
純粋に強くなりたい人には、
おススメですが
知り合いから
「護身術として何か学びたい!」と相談された時には、
ちょっと進めるのに躊躇うところが正直あります。
同じ身を守る護身という考え方でも
護身術として何かを学びたいという感覚の人よりも
出来るだけ強くなって自分を守りたいという感覚の人の方が
向いていると思いますし楽しめると思います。
私は、正直なところ日本拳法の稽古が楽しいですし、
(痛い思いをすることもありますが
そこは武道ですから・・・)
寸止めで行なう稽古と
防具を着けて行なう稽古を合わせると
1時間半ぐらいは打ち合う稽古をするので
体力的にも鍛えられ、
防具が重たいので自然と筋力も付いていきそうです。
空手の道場に比べると道場自体が少なかったり
道場のホームページを作っているところも
少なかったりするので
習いたくても道場を探しにくいかも知れませんが
下記の日本拳法競技連盟の道場検索で
都道府県ごとに道場を調べることが出来ますので
↓
・日本拳法競技連盟 道場検索
興味のある人は、
是非道場見学へ行ってみてくださいね。