先日、早朝に車で山道を走っていると
いつもは霧が物凄いけど、この日は霧が晴れていて
綺麗な太陽が出ていた。
優しい太陽の光を浴びながら暖かい心で生きていきたいね!
先日、早朝に車で山道を走っていると
いつもは霧が物凄いけど、この日は霧が晴れていて
綺麗な太陽が出ていた。
優しい太陽の光を浴びながら暖かい心で生きていきたいね!
先日、車で早朝出かけていたら山の方へ行けば行くほど
霧が多くなって、殆ど前が見えにくいぐらいになっていた。
人生も霧の中を掻き分けながら
何かに向かって進みながら生きているようなもんだと
最近は、よく思う。
湿気が多い時期は、霧も凄いね!
先日、フルータリアン生活中に
受けた血液検査の結果が返ってきた。
結論から言うと何の問題もなかった。
これまで自分の身体を使って
定期的に血液検査と血圧測定、
体温測定などを行いながら
様々な食事法を試してきた。
・外食も含め日本料理、肉料理、中華料理、
洋食など何でもいろいろ食べる雑食な食事。
(一日一食~三食)
・自炊で日本料理中心の食事。
(一日一食~三食)
・野菜のみを食べるベジタリアン的食事。
(一日三食)
・野菜沢山の味噌汁と
玄米雑穀米しか食べないマクロビ的食事。
(一日一食)
・肉、卵、チーズ、乳製品しか食べないMEC食な食事。
(一日一食~三食)
・フルーツしか食べない+断食のフルータリアン的食事。
(一日一食~三食)
・フルーツと豆と木の実しか食べないヴィーガン的な食事
(一日一食~三食)
という風にいろいろと試してみたが
食事量でいうとハードに運動する日には
沢山食べないとお腹が空くし、
逆にあまり運動しない日には、
一日一食で十分だったり、
食べる物を同じ物を食べ続けたり
バラバラな物を食べるなどの
食べ物の組み合わせはあるけど、
総じて言えることは、
「何を食べるか?」ではなく
「一日に、どれぐらいの量を食べるか?」が
重要なんだという私の結論になった。
もちろん、人によって違うのかもしれない。
だた、少なくとも私の場合には、
肉類だけを食べ続けても
野菜類だけを食べ続けても
果物だけを食べ続けても
加工品のような物以外の
真面な物を食べていれば
偏った物を食べ続けても
血液検査の変化も、
血圧の変化も
体調の変化も無い。
つまり何を食べるかは殆ど関係ない。
何を食べれば、
健康になるとかならないとかも影響無い。
食事量でいうと
一日三食、ルーティンワークのように
食べていると体重が増え重くなり
一日一食+もしお腹が空いた時に、
軽い物を少し食べる程度が
一番、脳の働きも身体の働きもいい感じ。
私の最終結論は、
「加工品のような物以外の物で
真面な物であれば
何でも好きな物を食べればいい」
「ただし食べる量は、一日一食が基本で、
運動後など空腹を感じる時に軽食を食べる」
という事。
今は、果物+豆の生活で
時々木の実でも食べてみようかなという感じだけど
とても健康。
(豆は、豆腐・納豆・豆乳・おから、厚揚げなど)
様々な食事法をしてみたけど
肉でも
魚でも
卵でも
野菜でも
果物でも
穀物でも
木の実でも
何食べても結局は、
食事量さえコントロールしていれば
健康は、保てそうだ。
実際のところ、殆ど風邪もひかない位、健康だし。
とりあえず
「新鮮な好きな物を必要な量だけ食べる!」で
良いみたい。
あなたも、あまり健康情報に振り回されず
人間の体は、それぞれ違うので
自分の身体で少しずつ試しながら
自分の脳と身体の
ベストコンディションを保つことが出来る状態を
見つけてみては、どうかな?