先日の少林寺拳法の稽古。子供たちが楽しそう。

先日、少林寺拳法の稽古へ参加してきました。

初めて少林寺拳法に触れる子供たちと一緒の稽古でした。

少林寺拳法の先生から
最初に少林寺拳法がどのようなものかなどの
お話があり、

それが終わると実際に、
技の掛け方を教えていただくことになりました。

少林寺拳法でよくある腕を掴まれた時に
どのようにして捕まれた手を外すかの
稽古を全員で行いました。

全員がある程度スムーズに
腕を外すところまで出来ると

今度は、掴まれた腕を外して
投げ飛ばすところまで行いました。

私自身は、子供には投げ技や
関節技は危ないんじゃないのか?と思いながらも
子供たちを見守っていたのですが

意外とスムーズの技を掛けて投げていて
(投げるというか転がす感じですね。)
驚きました。

危なくなさそうでした。

他にも突き技で
ミット打ちしたりなどしていると
戦いごっこみたいな感じなのか

男の子が多かったので
皆、楽しそうでした。

私自身も武道が好きなので
このような事がキッカケで

武道が好きになる
子供たちが増えると良いなと思っています。

それにしても子供が多い武道教室では、
キックミットが簡易型のものが多いので

私がミット受けしてもらう時には、
思いっきり突いたり蹴ったり出来ず
結構、気を使います。

次回の少林寺拳法の稽古も楽しみです。