「IT(IT・通信・セキュリティ)」カテゴリーアーカイブ

AIエージェントは独自の社会を構築し始めるというのが話題になってますね。

自律的に意思決定を行うAIエージョントは
独自の社会を構築し始めるというのが話題になってますね。

もう戻れないところまで来ているのかもしれません。

おそらく近い、将来

映画「ターミネーター」のように

AI と 人間の友好関係ではなく

AI 対 人間の敵同士になるのではないのでしょうか?

AIによって人類が滅びるという話も出ていますね。

AIによって人類が滅亡の危機に晒された時に、

自分をどのように守るか?

自分なら何が出来るのか?

探求しながら

対処方法を
身に着けていかなければならないのかも知れません。

AIの開発者がAIの開発をやめない限り

このままAI技術は進化していくのだと思います。

地球の人類も

手塚治虫のマンガ
「ガラスの地球を救え」「鳥人大系」のように

なってしまうのかもしれません(T-T)



戦う中国ロボットと四足歩行ロボット。ロボットを戦闘で使われる可能性が出てきましたね。

中国は、ロボットの研究が
かなり進んでいるようです。

自立型で戦いに使えるロボットも
研究開発されているようです。

・人型ロボが“殴り合い”――ロボット同士の格闘技大会が中国で開催 簡単に倒れない“打たれ強さ”披露 – ITmedia AI+

・人型ロボットが華麗に“回し蹴り” カンフーアクションを披露 中国Unitreeの動画が話題に – ITmedia AI+

もし、殴り合いが出来るロボットが
街中で暴走したら、
どうなるんだろうという不安はありますね。

また日本では、戦うロボットが販売されていないようですが
四足歩行ロボットの販売は始まったようです。

・中国の“車輪付き”四足歩行ロボ、日本で販売へ 山岳地帯・沼地を走れ、80cmの段差も乗り越える – ITmedia AI+

災害救助など人間が行なうのには、
危険が多いところでの作業などに
活用出来るようですが

個人的には、
中国で開発されたロボットが
街の至るところで見かけるようになるのは、
若干の不安を感じますね。

あなたは、中国開発のロボットが
日本国内に浸透する社会に安心できますか?

それとも不安を感じますか?

中国製ソーラーシステムの
正体不明の通信機器の件も
ありますので
どうなんでしょうね?

・〈中国製ソーラーシステムに遠隔操作疑惑〉“停電”をも引き起こせる不審な機器が…中国産シェアが圧倒的な日本は大丈夫?(集英社オンライン) – Yahoo!ニュース


AIが数年後に人類を超えると言われていますね。AIが人類を支配し不要な人類は淘汰されるのか?

AIが数年以内に人類を超えると言われています。

映画「ターミネーター」のように

AIロボットが人類を支配し

地球にとって不要とされている
人類が滅ぼされる日が近づいているのでしょうか?

・人間超えるAI、実現はいつ? グーグル・ディープマインドCEO「汎用人工知能は5~10年以内に実現」(小久保重信) – エキスパート – Yahoo!ニュース

・人間の頭脳を超えたAI登場で何が起こるか…歴史学者ハラリがAIの進化に警鐘を鳴らす理由(東洋経済オンライン) – Yahoo!ニュース

「神が人類に科学を与えたのは、
 いかに人類が愚かな生き物なのかを知らしめるため」

という話を聞いたことがあります。

科学は人間の生活を豊かにすると言われていますが

科学を突き詰めていけば、

最終的には人類の崩壊への道へ突き進んでいると

考えている人も多いと思います。

あなたは、

AIに支配されながら効率よく生きていきたいですか?

それとも非効率でも人間らしく生きていきたいですか?