「IT(IT・通信・セキュリティ)」カテゴリーアーカイブ

サイバーセキュリティの学習に「インターネットの安全・安心ハンドブック」。無料で見れます。

内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)の
ホームぺージにある
「インターネットの安全・安心ハンドブック」が
新しく改訂されたようです。

・インターネットの安全・安心ハンドブック – NISC

無料でサイバーセキュリティ全般の
学習出来てページ数も多いので
とても勉強するのに役に立ちますよ。

是非、サイバーセキュリティを
学習したい方は、読んでみてくださいね(^^)


AIを使ったカンニングが横行しているみたいです。AIが進化すればするほど人間が頭を使わないようにに・・・。

AIを使ったカンにングが
横行しているみたいですね。

・4割以上が就活で不正…なぜ“カンニング”横行? AI時代での記憶や知識の必要性は(ABEMA TIMES) – Yahoo!ニュース

AIを利用して効率良く結果を出したい
という気持ちからのカンニングのようですね。

これを賢いととらえるか
それとも自分だったら真面目に・・・。と考えるか
その人次第ですね。

様々なところでAIが活用されていますが

その内、人間が何も考えなくても
AIが全てやってくれる時代になるのかも
しれませんね。

そうなると人間の存在意義や存在価値が・・・。


固定電話じまいが増えているようですね。私は寧ろ固定電話に変えようかと・・・。

シニア世代で固定電話を辞める
「固定電あじまい」が増えているようです。

・固定電話じまい シニア世代で加速 – Yahoo!ニュース

かかってくる電話が殆ど詐欺か営業の電話だから
というのが理由のようです。

今は、多くの人が連絡する手段としてスマホが当たり前となり、
固定電話を設置していても殆ど必要ない人が多いんでしょうね。

来年の3月にガラケー(携帯電話)が終了します。

私は今、ガラケーですがガラケーが終了するからと言って
スマホの回線契約をするかというと

あらゆる面から考えても
今のところ、そういう気にもなれないです。

ですから最低限の連絡手段として
固定電話を考えているところです。

プッシュ回線で使える昔ながらの黒電話もあるようなので
購入して使ってみようかと思っています(^^)