デジタル化が便利とは限らない!電子決済 編。

食品スーパーへよく行くのですがよく目にするのが
電子決済で時間がかかっている人。

そもそも効率化のためのはずなのに
現金決済より時間がかかって何の意味があるんでしょうね。

先日もレジ待ちしていると中々支払いしないので
「なにやっているだろう!」と思っていると
操作を何回も間違えて

最終的には、レジ店員に
「スマポに慣れていないんですけど、
どうしたら良いんですか?」と聞いていて

レジ店員も
「え!それを言われても困りますけど・・・」と言って
結局は現金決済していました。

これが現実です。

コンビニでもスーパーでも
電子決済が使えるところも多いですし
私も使用する場合があります。

私は、効率よくどんどん操作して
最短時間で決済を終わらせますが

でも現金決済の方が多いです。

私もよく買い物へ行く方ですが

私が今まで見た限り電子決済の方が現金決済よりも
早かったということは無いですね。

どんなに効率よく操作している人でも
現金決済の方が明らかに早いですね。

そのうち現金がなくなり、
全ての決済が電子決済の世界になるとも言われていますが
私が生きている間は、
そのような時代になってほしくないと思っています。

それは、私だけでは無いと思いますけどね。

まあ、

①電子決済カードをカバンから出さなくて
②商品をハーコードレジも通さなくても
③店の精算ゲートみたいなのを通ると自動的に支払いがされる

ような仕組みが出来れば
現金決済よりも早くなるとは思いますので

私が生きている時代に、そのような仕組みが出来れば
電子決済中心の決済に切り替えるかもしれません。

でも個人情報を登録しないといけない
電子決済カードとか論外ですけどね。(^-^)

今は、
①決済に時間がかかる(自分も他のお客さんへも)
②個人情報を登録すれば買い物から趣味嗜好を監視される。
というのが現実ですが

皆さんは、自分自身が

①何月何日何時何分に(購入日時)
②どこで(購入場所)
③何を買った(購入品)

を常に監視されながらの生活をしていて
何とも思わないんでしょうか?

常に人から監視されても
何とも思わない人は気にしないんでしょうけどね。

私の印象では、
今の電子決済の仕組みでは
まだまだ時間の無駄遣いになることと
監視されやすいことが気になるところですね。

あなたは、
現金決済派ですか
それとも電子決済派ですか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)