「IT」カテゴリーアーカイブ

デジタル化が便利とは限らない!スーパーの割引アプリ 編。

食品スーパーへよく行くのですがスマホで
スーパーの割引アプリで時間がかかっている人を
よく見かけます。

お客さんが結構、並び始めてもお構いなしで
スマホをひたすら操作しています。

私一人ぐらいだあれば、まあ良いですけど
5人とか10人とか並び始めると
レジ待ちで後ろに並んでいる人達からの
イライラが伝わってきますね。

電子決済の時もそうですけど
スマホの操作も出来ないのに
何回も繰り返し操作し続けたり、

店員に操作方法を求めたり、
他人の迷惑を考えられないのでしょうか?

客が何人も並び始めているにも関わらず
その人たちを待たせてまで安く買いたいんでしょうか?

以前は、割引券などで安く買えたりなどがありましたが
デジタル化すれば店側は、コストを下げることは出来ます。

紙代と印刷代ぐらいですけど

でもそれでレジで効率よくお客さんを
裁けないのであれば
意味ないと思いますけどね。

私もあまりにもレジ待ちをさせられる店舗には
あまり買いに行きませんし、

レジが早いところへ行く機会の方が増えてきます。

一番良いのが
①お客さんの殆どが現金決済
②レジが通常レジかセミセルフレジ
③割引アプリと使っている人が殆どいない
という店舗で

私自身、そういう店舗に買い物へ行く機会が
実際に多いです。

それでも何でもかんでも
スマホアプリになってきているのが
今の現実の世界ですね。

私は、スマホを使っていませんし
使うことも当分なさそうですが
何でもデジタル化するのではなく
アナログ的な部分も残してほしいと思っています。

スマホの割引券より
紙の割引券の方がもらった時に
嬉しかったりすると思いますけどね。

あなたは、
デジタル割引券の方が良いですか
それとも紙の割引券の方が嬉しいですか?

デジタル化が便利とは限らない!電子決済 編。

食品スーパーへよく行くのですがよく目にするのが
電子決済で時間がかかっている人。

そもそも効率化のためのはずなのに
現金決済より時間がかかって何の意味があるんでしょうね。

先日もレジ待ちしていると中々支払いしないので
「なにやっているだろう!」と思っていると
操作を何回も間違えて

最終的には、レジ店員に
「スマポに慣れていないんですけど、
どうしたら良いんですか?」と聞いていて

レジ店員も
「え!それを言われても困りますけど・・・」と言って
結局は現金決済していました。

これが現実です。

コンビニでもスーパーでも
電子決済が使えるところも多いですし
私も使用する場合があります。

私は、効率よくどんどん操作して
最短時間で決済を終わらせますが

でも現金決済の方が多いです。

私もよく買い物へ行く方ですが

私が今まで見た限り電子決済の方が現金決済よりも
早かったということは無いですね。

どんなに効率よく操作している人でも
現金決済の方が明らかに早いですね。

そのうち現金がなくなり、
全ての決済が電子決済の世界になるとも言われていますが
私が生きている間は、
そのような時代になってほしくないと思っています。

それは、私だけでは無いと思いますけどね。

まあ、

①電子決済カードをカバンから出さなくて
②商品をハーコードレジも通さなくても
③店の精算ゲートみたいなのを通ると自動的に支払いがされる

ような仕組みが出来れば
現金決済よりも早くなるとは思いますので

私が生きている時代に、そのような仕組みが出来れば
電子決済中心の決済に切り替えるかもしれません。

でも個人情報を登録しないといけない
電子決済カードとか論外ですけどね。(^-^)

今は、
①決済に時間がかかる(自分も他のお客さんへも)
②個人情報を登録すれば買い物から趣味嗜好を監視される。
というのが現実ですが

皆さんは、自分自身が

①何月何日何時何分に(購入日時)
②どこで(購入場所)
③何を買った(購入品)

を常に監視されながらの生活をしていて
何とも思わないんでしょうか?

常に人から監視されても
何とも思わない人は気にしないんでしょうけどね。

私の印象では、
今の電子決済の仕組みでは
まだまだ時間の無駄遣いになることと
監視されやすいことが気になるところですね。

あなたは、
現金決済派ですか
それとも電子決済派ですか?

デジタル化が便利とは限らない!マイナンバー保険証 編。

私は、病気には、
あまりなりませんがケガはよくします。

それで病院へ行くとよく気になるのが
マイナンバーカードの健康保険証利用です。

ニュースなどで
「病院の窓口ですぐに確認できるので便利」とか
言っている人を見かけますが

紙の保険証の方が何十倍も早いですけどね。どう考えても。

私は、紙の保険証が廃止されるまで使うつもりで使っていますけど

小さなクリニックへ行った場合、保険証確認で
私の場合は、紙の保険証なので5秒ぐらいで
確認してもらえますけど

マイナンバーカードの健康保険証での確認の場合
その確認する機械の前で何人も並んでいて
尚且つ一人一人が操作に時間がかかっていて
何分もかかったりしています。

それが現実です。

機械の前で待たされ操作に時間もかかるのに
何が便利なんでしょうね。

高額療養費の限度額適用認定証の申請必要がなくなるなどの
メリットもあるようですが
「限度額適用認定証」は一年に一回更新するだけで
市役所の窓口ですぐに手続してくれるので
大した負担にはならないですけどね。

マイナンバーカードの健康保険証は、
医師や日本弁護士会も反対してますし、
立憲民主党も反対の立場で頑張ってくれているので

何とか紙の保険証を使い続けることが
出来るようになってほしいですね。

デジタルかして良いものと
デジタル化しない方がが良いものがあると思います。

あなたは、
紙の保険証の方が良いですか
それともマイナンバーカード一体の
保険証の方でも良いですか?