デジタル化が便利とは限らない!マイナンバー保険証 編。

私は、病気には、
あまりなりませんがケガはよくします。

それで病院へ行くとよく気になるのが
マイナンバーカードの健康保険証利用です。

ニュースなどで
「病院の窓口ですぐに確認できるので便利」とか
言っている人を見かけますが

紙の保険証の方が何十倍も早いですけどね。どう考えても。

私は、紙の保険証が廃止されるまで使うつもりで使っていますけど

小さなクリニックへ行った場合、保険証確認で
私の場合は、紙の保険証なので5秒ぐらいで
確認してもらえますけど

マイナンバーカードの健康保険証での確認の場合
その確認する機械の前で何人も並んでいて
尚且つ一人一人が操作に時間がかかっていて
何分もかかったりしています。

それが現実です。

機械の前で待たされ操作に時間もかかるのに
何が便利なんでしょうね。

高額療養費の限度額適用認定証の申請必要がなくなるなどの
メリットもあるようですが
「限度額適用認定証」は一年に一回更新するだけで
市役所の窓口ですぐに手続してくれるので
大した負担にはならないですけどね。

マイナンバーカードの健康保険証は、
医師や日本弁護士会も反対してますし、
立憲民主党も反対の立場で頑張ってくれているので

何とか紙の保険証を使い続けることが
出来るようになってほしいですね。

デジタルかして良いものと
デジタル化しない方がが良いものがあると思います。

あなたは、
紙の保険証の方が良いですか
それともマイナンバーカード一体の
保険証の方でも良いですか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)