「流通・販売」カテゴリーアーカイブ

セルフレジという客に仕事させる仕組み。セミセルフならまだ分かりますけど。

数年前から導入され始めている
セルフレジという客に仕事させる仕組み。

レジでの商品のバーコードの読み取りって
元々レジ店員がやっていましたよね?

仕事の一つとして。

それが今では客が自分でやるのがセルフレジです。

「便利で良い!」という人もいますけど「え?」と
正直思います。

確かに一つや二つの商品を
バーコードで読み取らせて買うのであれば
良いかもしれませんが

20個とか30個とか買う場合、作業量が多いですよね。
仕事でもないのに。

私も全部客がやるフルセルフレジと違って

セミセルフレジと言ってレジ店員が
バーコードの読み取りをして
その横の精算機で客が支払いする仕組みであれば
効率化という意味で良いと思っています。

バーコード読み取り待ちの客さんを効率よく裁けますから
店側にとってもお客さん側にとってもメリットになると思います。

スーパー万代とか
スーパーラムーとかなど
セミセルフレジを導入しているので
バーコード読み取りはレジ店員さんがしてくれますし
支払いはセミセルフレジで支払うだけなので
待ち時間が少なくて良いですから。

私自身、今までのバーコード読み取りも支払い対応も
レジ店員が行なってくれる通常のレジの店舗や
セミセルフレジの店舗は、よく買い物に行きますが

基本的にフルセルフレジの店舗には、あまり行きませんね。

下記の記事のように海外ではセルフレジから
有人レジに戻す動きもあるようです。

・セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも – ライブドアニュース

日本のそういう流れになってほしいと思っているのは、
私だけではないと思いますけどね。

あなたは、
昔ながらの店員さんが
バーコード読み取りから精算まで対応してくれる
通常のレジの方が良いですか?

それともお金を払って商品を買うのに
仕事させられるセルフレジの方が良いですか?

激安食品スーパーに外国人レジ店員。留学生なのかな?

先日、よく行く激安食品スーパーへ行ってきました。

買い物の商品を選びレジへ行くと
東南アジア系若い女性の外国人のレジ店員でした。

日本人のレジ店員の方には、
何人かお客さんが並んでいましたが
外国人レジ店員のレジには、
誰も並んでいませんでした。

私は、その外国人レジ店員でレジを済ませ、
買った商品をダンボールに詰めながら見ていると

外国人レジ店員と日本人男性レジ店員のところには誰も並ばず
日本人女性レジ店員のところにお客さんが集中していました。

まあ、しょうでしょうね。

日本人の男性レジ店員も食品スーパーの場合、
「気持ち悪いから嫌だ!」という意見はよく聞きます。

ただ、外国人レジ店員に関しては、
その激安食品スーパーは、お客さん自体も
「この人何人?」みたいな人が多い店舗なんですけど

そういう人たちも
日本人にレジをしてもらいたいんでしょうかね。

先日書いた記事のカー用品店だけでなく
激安食品スーパーにも外国人店員が
増えつつあるのかも知れませんね。

まあ、私としては日本人レジ店員にいい加減な店員もいるので
外国人でもちゃんとやってくれればそれで良いんですけどね。

あなたは、
外国人のレジ店員でも抵抗無いですか?
それとも外国人のレジ店員だと嫌ですか?

カー用品店に外国人店員や外国人整備士が増えているみたいですよ。

以前、タイヤ交換のために大手カー用品店にいきました。

接客は東アジア系外国人、整備士は東南アジア系外国人でした。

もちろん日本人店員や日本人整備士もいましたけど。

日本語は、一応通じているようで
外国人が段々日本に増え続けていると
ニュース記事を目にすることも多いですが
「これも時代なのかな~」と思いました。

ただ、対応が雑だったので
そこは気になるところでした。

今までは当たり前のように
日本人の接客で日本人の整備士が
車を整備してくれていましたが
それも叶わない日本という国になっていくのでしょうか?

「これから日本のあらゆるところに外国人が入り、
どんどん多国籍国家に代わっていくのかな?」

と思いながら外国人犯罪のニュースを見ていると
「それってどうなんだろう」と思っています。

外国人からすれば、いろんな意見もあるでしょうが

日本は島国で単一民族国家なので
陸続きの他国とは考え方が違いますから
中々受け入れにくい人も正直、多いと思います。

私は、外国人や外国文化を否定するつもりはありませんが
あまりにも増えすぎて多民族国家のようになってしまうと

「ここは、何という国なの?」みたいなことに
なってしまいそうなのが心配ですね。

その国の独自性が無くなってしまうと
もう何という国(例えば日本とかアメリカとかみたいに)
というのがめちゃくちゃになってしまいそうだと思っています。

基本的には、生まれ育った国で
その国の文化や生活の中で
生きてほしいと思いますね。

もちろん日本文化や習慣、生活を尊重しながら
日本の中で生きている外国人は、日本人の味方なので
それはそれで良いと思っています。

私の武道の先輩方にも外国人が何人かおられますが
皆さん日本の文化や習慣、生活を尊重されながら
生活をされている方々です。

あなたは、
外国人の店員や整備士に抵抗がありますか?
それとも全く気にしない方ですか?