「乗り物」カテゴリーアーカイブ

電車!パタパタ発車案内が復活か?こういうアナログな感じ好きですね。

京浜急行電鉄の駅で発車案内表示が
昔あったパタパタしながら表示される案内表示に
なっているみたいです。

デジタル版みたいですけど。

・京急、懐かしの“パタパタ”発車案内が復活? デジタル表示で再現 – ITmedia NEWS

今は、コロナウイルスの緊急事態宣言から
公共交通機関を使うことが少なくなりましたが

以前、青春18きっぷで
北は北海道から南は鹿児島まで
日本中を旅していました。

青春18きっぷで移動している人たちは、
大体、同じ電車で移動していることが多いので

電車でのんびり旅しながら
出会った人たちと

「どちらに行かれるのんですか?」

という会話から始まり

いろいろと会話を楽しみながらの
電車旅で楽しかったです。

何事もデジタル化した方が
効率的なのは分かるのですが

アナログ的な所を
楽しめる試みは結構好きですね。

懐かしく
のんびりした気持ちになれ心が穏やかになりますね。

たまには、
デジタルな生活から離れて
アナログな生活を楽しむのも面白いと思いますよ!

・昭和の町・豊後高田市公式観光サイト – 豊後高田市ホームページ

ガソリン節約方法。スピードを落として節約。

今日は、朝4:30から
車で移動していて
出かける途中のガソリンスタンドで
ガソリンを給油しました。

幹線道路沿いのガソリンスタンドは、
どこを見てもレギュラー185円でした。

私は普段、もっと安いガソリン価格で
給油していますが
やっぱり気になりますね。

下記のガソリン価格調査サイトを見ると
全国的にどんどんガソリン価格が上がっていますね。

・ガソリン価格比較サイト gogo.gs

・ガソリン価格 都道府県平均 – e燃費

ガソリン税の暫定税率が
廃止されるという話が出ていますが
まだまだ先のようです。

ガソリン価格の高騰が
ニュースにもなっていますが

早朝にスピードを出している
トラックや車は、まだまだ多いですね。

そんな中、幹線道路を走っていると
ゆっくり目に走っているトラックがいました。

私は、古い車ですがバイブリッドカーなので

出来るだけEVモード
(蓄電された電気で走る節約モード)
で走るように普段から心がけていますが

そのトラックは、
丁度EVモードになる速度と
同じ速度で走っていました。

片側3車線の幹線道路で
制限速度60km/hより少し遅い55km/hでした。

普段なら周りの車の邪魔になるかもしれませんが
早朝なのと片側三車線道路なので

スピードを出したい車は、
右車線からどんどん追い抜いていくので
邪魔にもなりません。

そのトラックの後ろで
同じスピードで走っていると
車の燃費表示が23km→25kmに変わっていきました。

これは幹線道路だけでなく
片側一車線道路でも
制限速度が制限速度より5km/h落として走ると
燃費が良くなります。

以前は、後ろから早い車が来たら邪魔にならないように
同じようにスピードを出して走ることもありましたが
今は、早い車が来れば、すぐに左によって
追い越してもらうようにしています。

田舎の方ほど煽り運転が多いので
山道などでも、そうしています。

速度もいろいろ試してみましたが
やっぱり制限速度で走るのが

燃費的にも
安全的にも
スピード違反にならないという意味でも
良いですね。

出来るだけ無駄なガソリンを使いたくない人は、
まず制限速度で走ることを心掛けることから
始めてみてはいかがでしょう。

意外と燃費が伸びますよ!

今日は、最強の大寒波!確かに寒い!路面凍結で事故を見た。

今日は、最強の大寒波のようですが
備蓄の食べ物がなくなったので
朝から買い出しに車で出かけていました。

駐車場の床が凍っていて滑りまくりますし、
フロントガラスも綺麗に全体が凍ってました。

「大丈夫かな~?」と思いながらも
車を走らせていくと段々山道へ向かうにつれて
雪と水が入り混じった道路になり、
日陰の所は凍っているようでした。

周りの車も普段よりもスピードを落として走っているので
私もゆっくり目で走っていると警察車両とすれ違ったので
「朝から何かあったのかな?」
と思いつつも車を走らせていると

日陰の路面凍結してそうな道路で
車二台が正面からぶつかって破損していて
一台は金網のフェンスに突き刺さって止まっていました。

パトカーとレッカー車も止まっていましたが
破損状況から見ても大きな事故という程ではないようでした。

今までは海外製の格安のオールシーズンタイヤを付けていたので
雪と路面凍結の日は、殆ど車で出かけませんでしたが

今冬は、タイヤの交換時期でもありましたので
路面凍結にも対応している
ダンロップのオールシーズンタイヤ「SYNCHRO WEATHER 」へ
交換したのでちょっと安心です。

・SYNCHRO WEATHER

それでも無茶な運転はしませんが
日陰で路面凍結してそうで
雪も乗っている地面がありましたので試しに走ってみました。

若干は滑る感がありますがコントロール出来る範囲なので
「これぐらいの道路状況でも走れるんだな!」
ということが把握出来、これから冬場でも
結構、出かけることが出来そうで安心しました。

年末から年始にかけて駐車場の床が
結構、凍っているので
今年は昨年までよりも気温が低い気がします。

各地で雪や路面凍結による事故が起こっているようなので
事故を起こさず事故に巻き込まれないよう
皆さん気を付けてくださいね。