「IT(IT・通信・セキュリティ)」カテゴリーアーカイブ

ITセキュリティ「迷惑メール相談センター」迷惑メールの情報収集に!

迷惑メール情報が集まっているサイトがあります。

日本データ通信協会が行なっている
「迷惑メール相談センター」です。

・迷惑メール相談センター デ協

ちなみに日本データ通信協会は、

国家試験である
「電気通信主任技術者試験」や
「工事担任者試験」などを
行なっている団体ですので情報も正確で安心です。

・日本データ通信協会 電気通信国家試験センター

(電気通信主任技術者試験や工事担任者試験は、
 主に通信会社の技術者が取得する資格です。

 電気通信主任技術者試験は通信会社を経営する人向けで
 工事担任者試験は通信工事をする人向けというイメージですね。)

迷惑メールは中々無くなりませんが
普段から正しい情報を収集して
対策してみてくださいね(^^)


最近、有線LANルーターを買い変えたら回線速度が桁違いに・・・。

私は、セキュリティを考えて無線LANルーターを使わず、
有線LANルーターを使っていました。

ただ、動画配信サイトで
アニメ「青のミブロ」や
アニメ「空色ユーティリティー」を見ている際に
動画が止まるようになりルーターが
正常に動かない状態になることが多くなってきました。

誤魔化しながら使っていましたが

先日とうとうずっと使っていた
有線LANルーターが壊れてしまいました。

緊急でインターネット使用が必要な事もあり、
有線LANルーターを扱っているお店を探しましたが
見つかりませんでした。

そこでもうしょうがないので無線LANルーターを買って
無線機能を停止させて有線LANルーターとして
使用することにしました。

回線速度は、あまり拘らないので
新品ですが少し前のモデルのお店で一番安い物を買い
インターネットへの接続後に回線速度を試しに図ってみました。

回線速度が
パソコンや時間帯によりますが

以前は90Mbps~96Mbps

今回は580~720Mbps

で桁違いに速くなりました。

ネットワーク機器は、
あらゆる面で新しいものに
買い替え続ける方が
良いんだな~と改めて思いました。

・「古いWi-Fiルーターはセキュリティと速度の両面で問題、買い替えの検討を」―ISPとメーカーの団体が連携して目指すものとは? – INTERNET Watch

最新の物でなくても構わないと思いますが
パソコンと同じで
定期的に数年に一度は買い替えた方が
良いかも知れませんね。


デジタル化が便利とは限らない!スーパーの割引アプリ 編。

食品スーパーへよく行くのですがスマホで
スーパーの割引アプリで時間がかかっている人を
よく見かけます。

お客さんが結構、並び始めてもお構いなしで
スマホをひたすら操作しています。

私一人ぐらいだあれば、まあ良いですけど
5人とか10人とか並び始めると
レジ待ちで後ろに並んでいる人達からの
イライラが伝わってきますね。

電子決済の時もそうですけど
スマホの操作も出来ないのに
何回も繰り返し操作し続けたり、

店員に操作方法を求めたり、
他人の迷惑を考えられないのでしょうか?

客が何人も並び始めているにも関わらず
その人たちを待たせてまで安く買いたいんでしょうか?

以前は、割引券などで安く買えたりなどがありましたが
デジタル化すれば店側は、コストを下げることは出来ます。

紙代と印刷代ぐらいですけど

でもそれでレジで効率よくお客さんを
裁けないのであれば
意味ないと思いますけどね。

私もあまりにもレジ待ちをさせられる店舗には
あまり買いに行きませんし、

レジが早いところへ行く機会の方が増えてきます。

一番良いのが
①お客さんの殆どが現金決済
②レジが通常レジかセミセルフレジ
③割引アプリと使っている人が殆どいない
という店舗で

私自身、そういう店舗に買い物へ行く機会が
実際に多いです。

それでも何でもかんでも
スマホアプリになってきているのが
今の現実の世界ですね。

私は、スマホを使っていませんし
使うことも当分なさそうですが
何でもデジタル化するのではなく
アナログ的な部分も残してほしいと思っています。

スマホの割引券より
紙の割引券の方がもらった時に
嬉しかったりすると思いますけどね。

あなたは、
デジタル割引券の方が良いですか
それとも紙の割引券の方が嬉しいですか?