「IT(IT・通信・セキュリティ)」カテゴリーアーカイブ

スイスの四足歩行ロボットは、バトミントンが出来るみたいです。スムーズな動き。

スイスで開発された四足歩行ロボットは、
バトミントンをスムーズな動きで出来るようです。

・四足歩行ロボ、バドミントンをプレイ 胴から伸びるアームで“華麗にショット” 人間とラリーも スイス – ITmedia AI+

だんだん、ロボットも人間に近い動きが
出来るものが増えてみましたね。

便利な世の中へ向かっているのかな~と思いつつも

AIもロボットも人間に近い行動が出来るようになればなるほど

恐怖感があるのは私だけでしょうか?

これから先、

人間よりも高度な知能を持ったAIと

人間と同じようにスムーズで
細やかな動きが出来るロボットが

組み合わさった時に、

それが
人間にとって良いもになるのか

それとも
人間を滅ぼすものになるのか

は分かりませんが

その時のために
今からAIやロボット工学のことを
勉強しておいたほうが良いのかも知れませんね。



iPhoneのマイナンバーカードが2025年6月24日から始まるようです。

デジタル庁でスマホで使える
マイナンバーガードのiPhone版が2025年6月24日から
始まるようですね。

・“iPhoneのマイナンバーカード”で何ができる? – ケータイ Watch

・[スマホのマイナカード搭載、iPhoneとAndroidで何が違う?] – ケータイ Watch

ちなみにAndroidは、
「Androidスマホ用電子証明書搭載サービス」として
もう使えるようです。

マイナ保険証や
マイナ免許証も搭載予定のようです。

スマホのセキュリティを
どこまで信頼している人がいるのか

スマホのセキュリティを
信頼している人が多いのかは分かりませんが

何でもデジタル化で
何でもスマホで出来る時代ですね。

ITセキュリティの観点から
私が使うことはありませんが

スマホでの利便性を追求したい人は、

デジタル庁の
「iPhoneのマイナンバーカード」
「Androidスマホ用電子証明書搭載サービス」
を一度、見てみてくださいね。


AIエージェントは独自の社会を構築し始めるというのが話題になってますね。

自律的に意思決定を行うAIエージョントは
独自の社会を構築し始めるというのが話題になってますね。

もう戻れないところまで来ているのかもしれません。

おそらく近い、将来

映画「ターミネーター」のように

AI と 人間の友好関係ではなく

AI 対 人間の敵同士になるのではないのでしょうか?

AIによって人類が滅びるという話も出ていますね。

AIによって人類が滅亡の危機に晒された時に、

自分をどのように守るか?

自分なら何が出来るのか?

探求しながら

対処方法を
身に着けていかなければならないのかも知れません。

AIの開発者がAIの開発をやめない限り

このままAI技術は進化していくのだと思います。

地球の人類も

手塚治虫のマンガ
「ガラスの地球を救え」「鳥人大系」のように

なってしまうのかもしれません(T-T)