「防犯(防犯対策)」カテゴリーアーカイブ

事件から考える防犯。2025/5/31/16時頃 神奈川県横浜市で列車内のスプレー噴射事件。列車内も危険ですね。

神奈川県横浜市の列車内で
中国籍の男のスプレーを噴射した事件が発生しましたね。

・横浜のシーサイドライン車内で駅員に液体を噴霧 容疑で自称大学生を現行犯逮捕 影響で4時間25分運転見合わせ(カナロコ by 神奈川新聞) – Yahoo!ニュース

千葉県での米国籍の男の
催涙スプレー噴射事件から
スプレー噴射事件が続いていますね。

・千葉の傷害事件、使用されたのは唐辛子成分の催涙スプレー 呼吸困難の被害者も…容疑者の動機はどこに(J-CASTニュース) – Yahoo!ニュース

・イオンモールで催涙スプレー噴射 アメリカ国籍容疑者は市付属機関の委員 印西市長「深くおわび」とコメント(千葉日報オンライン) – Yahoo!ニュース

屋内での噴射事件は、
逃げ場がなかったりするので
厳しいですね。

気を付けること。

・列車や電車に乗らないこと。

・列車や電車に乗っても短時間にすること。

・座席に座らず(すぐに逃げることが出来ないので)
 壁やドアなどを背にして周りの不審者を観察すること。

・不審な行動をする人間が居れば
 すぐ次の駅で一旦降りること。

・事件らしきことが起これば
 速やかに列車内や電車内から降りるか
 別の車両に移動すること。

・スプレー噴射などの場合には、
 息を止めて、すぐその場から移動すること。

・直接噴射を受けないように
 眼の全体を多くぐらいの
 大き目のサングラスなどをつけておくこと。

・口を押えることが
 出来るハンカチなどを手に持っておくこと。

ぐらいでしょうか。

安心して列車や電車に乗れないとか
嫌な世の中になってきましたね。

真面目にコツコツ働いている人間が
被害に遭うのは理不尽ですよね。

事件の背景から
何が原因なのか、
よく考えてみる必要はありますね。


事件から考える防犯。2025/5/31佐賀県 児童福祉施設の切り付け事件。公的機関も注意。

佐賀県の児童福祉施設の
切り付け事件が起こりましたね。

・【続報】入所者に会いに来たか 児童福祉施設で職員切りつけ28歳女逮捕【佐賀市】(佐賀ニュース サガテレビ) – Yahoo!ニュース

・「子どもを返して」興奮して暴れ… 乳児院で殺人未遂事件 容疑の女、5月13日に佐賀県警が保護していた(佐賀新聞) – Yahoo!ニュース

公的機関での対応も危険になってきました。

公的機関で安定して働きたいという人が
減ってくるかも知れませんね。

気を付けること。

・対応窓口でのアクリル板などの設置
・複数の人での対応
・護身具の設置

あたりが必要なのかもしれません。

それにしても刃物での事件が
多くなってきましたね。



+国際電話番号の詐欺電話が増えているようです。私の電話にも・・・。

+国際電話番号の詐欺電話が増えているようで
私の電話にも電話がかかってくるようになりました。

基本的に必要最低限のところにしか
電話番号を伝えていないのですが
どこかから漏れているんでしょうね。

詐欺電話は、いたずら電話と同じで対策といえば、
普通は着信拒否ぐらいしか出来ないですね。

・意外と知らない「国際電話」だけを着信拒否する方法! 迷惑電話対策に効果てきめん(スマホライフPLUS) – Yahoo!ニュース

固定電話への国際電話の利用停止には
警察庁の「国際電話不取扱受付センター」の
フリーダイヤルからも申し込みできるようです。

・外国からの電話の利用休止 警察庁・SOS47特殊詐欺対策ページ

中々個人で出来る対策方法は少ないので
出来ることから始めてみてはいかがでしょう。