今日は、最強の大寒波!確かに寒い!路面凍結で事故を見た。

今日は、最強の大寒波のようですが
備蓄の食べ物がなくなったので
朝から買い出しに車で出かけていました。

駐車場の床が凍っていて滑りまくりますし、
フロントガラスも綺麗に全体が凍ってました。

「大丈夫かな~?」と思いながらも
車を走らせていくと段々山道へ向かうにつれて
雪と水が入り混じった道路になり、
日陰の所は凍っているようでした。

周りの車も普段よりもスピードを落として走っているので
私もゆっくり目で走っていると警察車両とすれ違ったので
「朝から何かあったのかな?」
と思いつつも車を走らせていると

日陰の路面凍結してそうな道路で
車二台が正面からぶつかって破損していて
一台は金網のフェンスに突き刺さって止まっていました。

パトカーとレッカー車も止まっていましたが
破損状況から見ても大きな事故という程ではないようでした。

今までは海外製の格安のオールシーズンタイヤを付けていたので
雪と路面凍結の日は、殆ど車で出かけませんでしたが

今冬は、タイヤの交換時期でもありましたので
路面凍結にも対応している
ダンロップのオールシーズンタイヤ「SYNCHRO WEATHER 」へ
交換したのでちょっと安心です。

・SYNCHRO WEATHER

それでも無茶な運転はしませんが
日陰で路面凍結してそうで
雪も乗っている地面がありましたので試しに走ってみました。

若干は滑る感がありますがコントロール出来る範囲なので
「これぐらいの道路状況でも走れるんだな!」
ということが把握出来、これから冬場でも
結構、出かけることが出来そうで安心しました。

年末から年始にかけて駐車場の床が
結構、凍っているので
今年は昨年までよりも気温が低い気がします。

各地で雪や路面凍結による事故が起こっているようなので
事故を起こさず事故に巻き込まれないよう
皆さん気を付けてくださいね。

ガソリンの節約方法。結局、時間に余裕を持っての移動。

ガソリン価格がどんどん上がっていますね。

ガソリンの節約方法ですが一般的に

・急発進、急加速、急ブレーキを控える。
・一定速度で走る。
・必要以上の荷物を載せない。
・ガソリンの給油を少なくして全体重量を軽くする。
・タイヤの空気圧を少し高めにする。
などいろいろ言われていますが

経験上思うのが

・制限速度ぐらいで走る。
(スピードを出せば出すほどガソリン消費量が増えます。)

・時間に余裕を持って移動する。
(急がなければスピードを出す必要もありませんし、
 必要以上の加速や減速もしないで済みます。)

・エアコンを使わない。
(気温が3~4°ぐらいまでであれば、
 いっぱい着込んで頑張れると思います。
 でも風邪を引かないように!)

ですね。

特に時間に余裕を持って
渋滞に巻き込まれない時間帯に
ゆっくりと移動するのが理想ですね。

それが一番のガソリン節約対策だと思いますよ。