「防犯(防犯対策)」カテゴリーアーカイブ

事故から考える防犯。92歳の高齢者運転手の交通事故がありましたね。高齢者運転手への運転制限は?

92歳の高齢者運転手が駅のロータリー近くで
死亡事故を起こしましたね。

車が大破しているので
ちょっとスピードが出過ぎたというレベルじゃないと思います。

高齢者運転手によくある
アクセルとブレーキの踏み間違いでしょうか?

・【続報】「車のスピードが出て…」運転の92歳男を逮捕 横断中の女性はねてフェンスを突き破り線路進入 女性は死亡 福岡(テレビ西日本)dメニューニュース(NTTドコモ)

高齢者運転手の
アクセルとブレーキの踏み間違いによる
交通事故が各地で
かなり発生していますが

いつまで経っても
運転免許の年齢制限などがかかりませんね。

もう自分で気を付けるしかありません。

気を付けること。

・アクセルとブレーキの踏み間違いをする
 高齢者運転手が
 どこでも普通に道路を走っていることを
 知っておくこと。

・狭い道路でも広い道路でも
 ガードレールか車止めがある道を歩くこと。

・歩くときには、自転車、バイク、自動車が
 自分の周りにいるかどうかを常に確認していくこと。

・出来るだけ歩き回る時間を短くすること。

私は、基本、車移動で屋外を歩くことは、
ほとんどありません。

その理由は、車で移動して

行先の敷地内や

駐車場からすぐに屋外に入るところへ行けば

今回のような交通事故に遭ったとしても

車の中に居れば多少ぶつけられても
助かる可能性が高くなることと

街を歩いていて犯罪に巻き込まれるリスクが
低くなるからです。

少々不便ですが交通事故や
犯罪に巻き込まれるぐらいであれば
そのほうが良いと思っています。

車で移動出来ない人は、

自転車やバイク、車が行き来する道路の
近くを通る時間を短くしたり

常に「引かれるかもしれない」と
危機感を持ちながら周りを観察しつつ歩くと

少しは、交通事故や犯罪に
巻き込まれるリスクを減らせるかもしれません。

残念なことに
今は、刃物の犯罪や
外国人犯罪が増えていますので
安全な日本ではなくなってきています。

街を歩く時には、
常に交通事故と犯罪に巻き込まれるリスクがあることを
意識しながら歩くぐらいで良いと思いますよ。

いろんな意味での多様性や
何でも受け入れるという姿勢が

安全を破壊していると思っていますが

あなたは、どう思われますか?


事件から考える防犯。2025/5/31/16時頃 神奈川県横浜市で列車内のスプレー噴射事件。列車内も危険ですね。

神奈川県横浜市の列車内で
中国籍の男のスプレーを噴射した事件が発生しましたね。

・横浜のシーサイドライン車内で駅員に液体を噴霧 容疑で自称大学生を現行犯逮捕 影響で4時間25分運転見合わせ(カナロコ by 神奈川新聞) – Yahoo!ニュース

千葉県での米国籍の男の
催涙スプレー噴射事件から
スプレー噴射事件が続いていますね。

・千葉の傷害事件、使用されたのは唐辛子成分の催涙スプレー 呼吸困難の被害者も…容疑者の動機はどこに(J-CASTニュース) – Yahoo!ニュース

・イオンモールで催涙スプレー噴射 アメリカ国籍容疑者は市付属機関の委員 印西市長「深くおわび」とコメント(千葉日報オンライン) – Yahoo!ニュース

屋内での噴射事件は、
逃げ場がなかったりするので
厳しいですね。

気を付けること。

・列車や電車に乗らないこと。

・列車や電車に乗っても短時間にすること。

・座席に座らず(すぐに逃げることが出来ないので)
 壁やドアなどを背にして周りの不審者を観察すること。

・不審な行動をする人間が居れば
 すぐ次の駅で一旦降りること。

・事件らしきことが起これば
 速やかに列車内や電車内から降りるか
 別の車両に移動すること。

・スプレー噴射などの場合には、
 息を止めて、すぐその場から移動すること。

・直接噴射を受けないように
 眼の全体を多くぐらいの
 大き目のサングラスなどをつけておくこと。

・口を押えることが
 出来るハンカチなどを手に持っておくこと。

ぐらいでしょうか。

安心して列車や電車に乗れないとか
嫌な世の中になってきましたね。

真面目にコツコツ働いている人間が
被害に遭うのは理不尽ですよね。

事件の背景から
何が原因なのか、
よく考えてみる必要はありますね。


事件から考える防犯。2025/5/31佐賀県 児童福祉施設の切り付け事件。公的機関も注意。

佐賀県の児童福祉施設の
切り付け事件が起こりましたね。

・【続報】入所者に会いに来たか 児童福祉施設で職員切りつけ28歳女逮捕【佐賀市】(佐賀ニュース サガテレビ) – Yahoo!ニュース

・「子どもを返して」興奮して暴れ… 乳児院で殺人未遂事件 容疑の女、5月13日に佐賀県警が保護していた(佐賀新聞) – Yahoo!ニュース

公的機関での対応も危険になってきました。

公的機関で安定して働きたいという人が
減ってくるかも知れませんね。

気を付けること。

・対応窓口でのアクリル板などの設置
・複数の人での対応
・護身具の設置

あたりが必要なのかもしれません。

それにしても刃物での事件が
多くなってきましたね。