賢人の知恵 のすべての投稿

聴覚障碍者が働きやすいスターバックス。とても良い試みだと思います。

東京都国立市に店員の3分の2が
聴覚障碍者の店舗があるようです。

・共通言語は手話。スターバックスが“多様性”を体現する店舗をつくった理由(日本財団ジャーナル) – Yahoo!ニュース

健常者と聴覚障碍者の店員が
一緒に働きやすい職場として
オープンしているみたいです。

障害が聴覚だけで
身体自体が元気であれば

人から必要とされる
働ける場所があるというのは、
とても良い試みですね。

接客業で
このような場所を
作ることが出来るのであれば

コンピュータ系の仕事など
殆ど文字でコミュニケーションを
取りながら仕事をしている業界などでも
このような職場が広がると良いと思います。

職場というのは、

単にお金を稼ぐだけの場所ではなく、

自分自身の居場所であったり、

人から必要とされる場所でもあるので

このような会社がどんどん増えると良いですね(^^)


犯罪も犯罪対策もゲーム化?闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」。結論はスマホ禁止が早いですが・・・。

今、社会的に闇バイトが問題になっていますね。

その闇バイトの危険性を学べるゲームが開発されたようです。

・“闇バイト”の危険性が学べるゲーム『レイの失踪』 現役の慶応大学生が開発「最新の解決策を学べるようなプログラムに」(日テレNEWS NNN) – Yahoo!ニュース

・レイの失踪 【公式】-闇バイトを追体験する教育ゲーム

犯罪もゲーム感覚で参加し、

犯罪対策もゲームで学ぶ時代になってきた感じですね。

まあ、ゲームやマンガで学ぶやり方は、
実体験のイメージをしやすいので
とても良い試みだと思います。

車の運転なども
シミュレーションで行なう時代ですから

このような実体験を学ぶゲームなどで学ぶ
増えていくのかも知れませんね。

でも結局のところ、
インターネットに絡むトラブルに関しては
未成年者のスマホを禁止にすれば、
一番早いんですけどね。


お菓子をもらっても簡単に食べないようにしましょう。こういう事件が発生・・・。

中学校で劇物の水酸化ナトリウムを
お菓子と称して食べさせた事件が発生しています。

・水酸化ナトリウムを「菓子だ」と…中3生徒が下級生に食べさせる(テレビ朝日系(ANN)) – Yahoo!ニュース

無闇に他人からもらった食べ物や飲み物は、
口にしてはいけなせんね。

気を付けましょう。