賢人の知恵 のすべての投稿

武道館主催の武道教室で思うこと。初心者には安心して習えますね。

武道が習える道場には、
いわゆる独自流派の町道場から
武道館主催の武道教室まであります。

私も独自流派の町道場から
武道館主催の武道教室まで

いろいろ行きましたが
武道経験の無い人や
知り合いに武道を習っている人がいない場合には、
武道館主催の武道教室や
市民スポーツ教室として行われる
武道居室が安心だと思います。

何故かというと
町道場の場合、「何か変だな?」
と思うことがあったり、

何かトラブルにあった際に、
町道場だと直接先生と交渉しないと
いけなくなりますが

武道館主催のものや市民スポーツ教室として
行われている武道教室の場合は、

都道府県もしくは市が関わっている事業なので
都道府県や市の公的機関や武道館自体へ
相談する事が出来ますから。

(市役所のホームページでも
 募集していたりします)

そういう意味では安心ですね。

それに武道の世界は、
先生がどのように指導されるのかが
団体によっても違ったり、
道場ごとにも違いがあります。

会費の高い安いであったり、
有名な道場かどうかで
きちんとした指導を受けられるかどうかは、
あまり関係ありません。

そのようなところがあるので
初めての人ほど第三者に相談出来る窓口がある
武道教室の方が良いと思われます。

私自身、通っていた道場だけでなく
体験見学も含めると沢山の道場や
その道場で指導している先生や先輩を見ているので

「やっぱり初めての人には、何かあったときに
第三者の誰かに相談出来る武道教室の方が安心だろうな~」
といつも思っています。

もちろん町道場がダメで
武道館主催の方が良いという訳ではなく

町道場で素晴らしい先生が
たくさんおられることも知っています。

(私自身も町道場にも所属していますので)

ただ武道が全く初めての人には、
その方が良いと思うだけですけどね。

特に、武道館主催のものや
市民スポーツ教室の武道教室は、
3ヶ月単位で学べるところも多いので

武道館で
3か月ほど習って
自分が学びたい先生の道場へ行くのも良いですし

そのまま、その武道教室の先生に、
習い続けるのも良いと思います。

もしこれから
「武道を習いたいけど、
どうしたら良いか分からない?」
という人は、

まずは武道館主催のものや
市民スポーツ教室の3ヶ月単位の武道教室へ
是非、参加して見てください。

基本的な事は教えていただけますし、
「今後、どのように武道を続けていくか」
ということも見えてくると思いますよ。

伝統空手の初めての昇級審査の準備の事。白帯からスタート。審査の準備が・・・。

私は、長年やっていた武術や武道でも
基本的に昇級審査や昇段審査は、
受けないことにしていました。

(まあ、剣道と琉球古武道の棒術は、
いろいろあって初段になりましたが・・・)

その理由は武道の有段者は、
身を守るため(護身)に戦ったとしても
罪が重くなるという都市伝説を信じていたためです。

それに純粋に護身術として身に付けたかっただけで
指導者になる気もなく
人前で演武する気もなかったので
演武大会なども避けていました。

でも考え方を切り替えて
演武大会や試合に出ようと思っているので
考え方を切り替えて初めての昇級審査です。

今回、昇級審査の日は一週間前に知りました。
団体のホームページを見た時に

「え!一週間後の日曜日?いきなり昇級審査?」

「昇級審査って内容は何するんだろう?」

みたいな感じが一週間前です。

先生の一人にお聞きすると

先生「普段の稽古をしていれば大丈夫です!」

私「え!でも内容を知っとかないと不安なんですけど?」

私「基本技とか移動基本とかやりますか?」

先生「移動基本は、やります。
号令をかけるので大丈夫です。」

私「でもどんな順番で移動基本を
するのか知りたいんですけど・・・」

みたいな感じで

昇級審査は、とりあえず

①移動基本
(順番は今日聞いたけど覚えれるかな?)

②形
(平安初段だけなら何とかなるかな?)

③五本組手
(2ヵ月ぐらい全然やってないけど大丈夫?)

こんな感じのようです。

昇級審査を聞いたのが審査一週間前なので
あたふたしながら審査の事前稽古に参加することにしました。

移動基本も形も五本組手も何とかなりそうな所まで
行けたので「まあまあ大丈夫だろう!」と
思いながら稽古終了後に家に帰りました。

久々に人前での審査なので「緊張するのかな~」と
考えながらもこれからの一週間ひたすら審査の
内容を自主練習しようと思います。

デジタル化が便利とは限らない!電子決済 編。

食品スーパーへよく行くのですがよく目にするのが
電子決済で時間がかかっている人。

そもそも効率化のためのはずなのに
現金決済より時間がかかって何の意味があるんでしょうね。

先日もレジ待ちしていると中々支払いしないので
「なにやっているだろう!」と思っていると
操作を何回も間違えて

最終的には、レジ店員に
「スマポに慣れていないんですけど、
どうしたら良いんですか?」と聞いていて

レジ店員も
「え!それを言われても困りますけど・・・」と言って
結局は現金決済していました。

これが現実です。

コンビニでもスーパーでも
電子決済が使えるところも多いですし
私も使用する場合があります。

私は、効率よくどんどん操作して
最短時間で決済を終わらせますが

でも現金決済の方が多いです。

私もよく買い物へ行く方ですが

私が今まで見た限り電子決済の方が現金決済よりも
早かったということは無いですね。

どんなに効率よく操作している人でも
現金決済の方が明らかに早いですね。

そのうち現金がなくなり、
全ての決済が電子決済の世界になるとも言われていますが
私が生きている間は、
そのような時代になってほしくないと思っています。

それは、私だけでは無いと思いますけどね。

まあ、

①電子決済カードをカバンから出さなくて
②商品をハーコードレジも通さなくても
③店の精算ゲートみたいなのを通ると自動的に支払いがされる

ような仕組みが出来れば
現金決済よりも早くなるとは思いますので

私が生きている時代に、そのような仕組みが出来れば
電子決済中心の決済に切り替えるかもしれません。

でも個人情報を登録しないといけない
電子決済カードとか論外ですけどね。(^-^)

今は、
①決済に時間がかかる(自分も他のお客さんへも)
②個人情報を登録すれば買い物から趣味嗜好を監視される。
というのが現実ですが

皆さんは、自分自身が

①何月何日何時何分に(購入日時)
②どこで(購入場所)
③何を買った(購入品)

を常に監視されながらの生活をしていて
何とも思わないんでしょうか?

常に人から監視されても
何とも思わない人は気にしないんでしょうけどね。

私の印象では、
今の電子決済の仕組みでは
まだまだ時間の無駄遣いになることと
監視されやすいことが気になるところですね。

あなたは、
現金決済派ですか
それとも電子決済派ですか?