結局のところ、一人一人が周りに対して寛容にならなければ争いはなくならない。

最近、ニュースを見ていると
車の煽り運転などでのトラブルであったり
隣人トラブルなどちょっとしたことで大きな事件に
なっている場合が多い。

嫌な思いをさせられて泣き寝入りする必要は無いが

ちょっとしたことでムカついて行動に出てしまい
自分が思ってもいないぐらい
大きな事件になっている事も多いと思う。

煽り運転に関しては
以前はそうではなかったと思うが
バイクや車で道路を走っている時に
無意味に煽られたりする場合が増えていると感じる。

渋滞の時に煽っても早く進める訳じゃないし
自分の前の車が渋滞の原因になっている時でなければ
自分の前の車を煽ったところで何の意味もなく
逆にトラブルになるだけ。

隣人トラブル等もそうだ。
理不尽な事をしている人間に対して
意見を言うことは必要だが

ちょっとしたことで何かあれば
すぐに文句をつけてくる人間もいる。

何かあったからといって
一々、敵に見たてて
攻撃するようなことをしていてもキリがないと思うが
それを止められず事件になるのだろう。

結局のところ、一人一人が周りに対して
寛容になるしか無いのだが

誰でも自分の権利を侵害されると
攻撃的になってしまうため簡単では無いと思う。

でも多少、自分が寛容になることで
少しはマシな社会になると思って

今までよりもほんの少しだけ
周りに対して寛容な心で生きてみてはどうだろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)