新しい事を受け入れる事が出来る人出来ない人。武術の理論や技術だけでなく全てにおいて。

今回、バトルマスターの悟りに書こうと思ったが
全てにおいて共通することなので
賢者の悟りに書いてみようと思う。

以前は、自分で理解した
武術の理論や技術を人に説明する事があったが

最近、それをあまりしないようにしている。

それは年齢性別その人の立場など関係なく
新しい事を受け入れられる人より
新しい事を受け入れられない人の方が
本当に多い事に気付いたからだ。

私が思う年齢性別立場を問わず成長する人というのは

自分に新しい情報が来れば、
「こういう考え方もあるのか。」であったり

「こういう視点で物事を見るのもありかな。」と

まず聞く耳を持ちその後で
自分の中で咀嚼して自分の成長に取り入れたり
自分の成長に取り入れなくても知識や教養として
身に付けておこうとしたり、覚えておこうとする人だ。

もちろん自分の意見を持つ事は、
とても大切だし何でも受け入れる必要はないが

それはあくまで
客観的に自分の意見を見る事が出来る前提であって

自分の意見が単なる自分の思い込みになっていて
それを優先する人は成長しにくいと感じている。

私は普段から年齢性別立場を問わず
数多くの人に接している。

大人や子供、男性や女性、
武術でいえば先生レベルの人も生徒レベルの人も。

そんな中で自分の固定観念の外の事を理解出来ない人、
自分の理解出来ない事は理解しようとせず
すぐに拒否する人、

そういう人が多い事に気付いて、

そういう人へいくら説明しても時間の無駄だから
それだったら成長する可能性のある人へ
自分が身に付いた事を伝えたいと思っている。

一つの事に思い入れがある人の場合、
全てではないがその傾向が強い。

柔軟な頭で自分の成長のために多くのものを
吸収していく考え方が出来る人が
限りなく成長していく人なんだと思う。

あなたは、どちら側の人だろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)