成長する人は自分が天才タイプか秀才タイプか分かっている。

人並み以上に結果を出す人や
人並み以上に成長する人の事を
天才や秀才と呼んだりするが

そうじゃない人と何が違うかというと

自分が天才タイプか秀才タイプか
分かっているか分かってないか。

どちらのタイプも
結果的に努力の積み重ねや
やる気のエネルギーが必要だが

秀才タイプの人は、努力の積み重ねで
段々物事を洗練させる事で成長していくタイプ

天才タイプの人は、コツコツ努力しても
中々成長しにくかったりする事もあるが
コツを掴むと「分かった面白い!」と
急にスイッチが入って
爆発的に成長するタイプ

秀才タイプの人は、積み重ねの分だけ
そのまま成長していくので
積み重ねの量をどんどん増やしていく必要がある。

天才タイプの人は、
単に積み重ねだけでは成長しないので
コツを掴んで 「分かった面白い!」という感覚を
どんどん増やして
やる気のエネルギーを全開にする必要がある。

どちらが良い良くないではなく
自分のタイプを把握しながら
自分自身を成長させるコツを
知っておく事が大切ということ。

成長したいあなたは、どちら側の人かな(^-^)

「成長する人は自分が天才タイプか秀才タイプか分かっている。」への2件のフィードバック

  1. お久しぶりです。こちらも四月に入り、だいぶ暖かくなってきました。

    うーん。これは単純なようで考えさせられる問題です。
    贅沢かもしれませんが、私は、天才、秀才、どちらの素養もバランスよく欲しいですね。
    論語の学びて思わざれば~ではないですが、
    優れた能力にはすべからく、経験の積み重ねからくる洗練(=学び)と、その人なりのコツや知識の昇華(=思い)が、共に備わっているものだと思っています。

    また、考えようによっては、
    天才は「思い」が先行するというか、先に自分なりに体系の枠組みを作ってしまいたいタイプで、
    秀才は逆にまず「学び」を積み上げたいタイプ、でしょうか?
    武術というのは、多分にipse dixitな技術ですので、前者は相当に苦労しそうではありますが、
    新たな流派を作ったりする人は、まさにそういう天才型の極みなのかなあという気もします。
    私は、自分のヒラメキをまずは疑ってかかる厄介な性分なので、試行錯誤を積み重ねるのみです。・・地味ですが、仕方なし。

    今年の夏も、どこかで一時帰国できるように画策中です。
    出稽古は訪日の大きなお楽しみの一つなので、これもあれこれ相談中・・また、稽古でお会いできると良いですね。

    1. お久しぶりです。

      今は山の上の方に住んでいて
      まだ少し朝晩寒いですが
      近所の桜は満開で綺麗です(^-^)

      確かに天才肌秀才肌の素養が
      バランス良く有るのが理想的ですね。

      コツを掴む若しくは
      コツを理解する力と
      それを洗練させていく力は

      天才肌も秀才肌も
      いずれの場合も
      最終的に必要になると思います。

      僕なりの感覚なので
      正しいかどうかは分からないのと
      どちらが良い良くないではないんですけど

      面白味や楽しさを感じる
      という意味でのポイントが

      天才肌の人と秀才肌の人と
      少し違うような気がします。

      天才肌の人は自分の成長というより
      コツや新しい理合の発見などに
      面白味や楽しさを感じ、
      (結果的には成長するんですけど・・・)

      秀才肌の人は、
      試行錯誤の積み重ねの中での
      自分の成長を実感するところ
      に面白味や楽しさを感じるような気がします。
      (結果的には試行錯誤の中、
       様々な発見で成長するんですけど・・・)

      つまり天才肌の人は、
      探究心や集中力が異常にありますが
      その反面、飽きっぽいところがあるので

      物事を続けていくための
      モチベーションの維持が
      課題になると思いますし

      頑張るよりも楽しむ事を
      重視したい人だと思います。

      秀才肌の人は、
      真面目に物事に取り組み
      試行錯誤の中で
      結果を出していく人で

      頑張る事や努力する事も楽しめる
      とても真面目な人だと思います。

      どちらが
      良い良くないという訳では無いですし

      明確に分かれる訳では
      無いかも知れませんが

      元々の性格や
      今まで生きてきた中で
      積み重ねてきた感覚的なものや
      経験でタイプが分かれるのだと
      思っています。

      今、道場には
      今年になって学びに来られている方が
      少しずつ増えてきていて

      毎週外国人の男性も何人か
      参加されております。
      (天道流で大長刀まで
       進んでおられる方々で大先輩です)

      是非、お待ちしておりますので
      御一緒に稽古出来る事を
      楽しみに致しております(^-^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)