多くの人達が情報を得る場合、
テレビのニュースや新聞が多いと思う。
だけどテレビ番組にはスポンサーがついていて
普通に考えてもそ
のスポンサーに都合が悪い報道はしないだろうし
報道しているテレビ局の人間が
事件を起こしても正確に
そのテレビ局が報道する内容が
意図的に印象操作されている場合もある。
気付いている人もいると思うが
同じ事件であってもテレビ局や
新聞社によって報道内容に違いがあったりする。
記事を書いている人が別々だから
報道内容に違いが出るのは当たり前なんだけど
どこまで真実を伝えるかも
テレビ局や新聞社に関わる
権力や利権の影響が多い。
もちろんテレビ局や新聞社で
記事を書いていたり報道していたり
している人達も出来るだけ真実を
伝えたいという使命感があると思うが
だからといって雇われて働いている以上
自分が所属している
テレビ局や新聞社という組織の考えに
自分自身の意志は別にして
従わざる負えないところもあるのが
現実だと思う。
インターネットの世界には、
そういう制限がない。
もちろんネット情報には、嘘も多いし、
情報操作や印象操作されている情報も多い。
だけど何の権力にも
利権にも影響されず
真実を情報提供している人が
必ずいる。
だからテレビ報道や新聞報道は、
ある程度の情報提供がされているだけで
全てを報道されているのではない
と判断して
本当の真実は、
ネットの中で探してみようね。