先日、あるスーパーへ行くと様子がかなり変わっていた。
午前中になかった対面ビニールシートと
並ぶレジのところに感覚を開けて並ぶためのラインテープが張られていた。
何か凄いことになってきた感じだ。
先日、行った都市部でもそこまでやっている店舗は無かったが
「今、住んでいる田舎のようなところまでそこまでやる必要ある?」
と思った。
感染防止は大切だと思うけど、何か過剰に考えすぎている
たかが新型の風邪ウイルスなのに。
しかも対面ビニールシートで質の悪い物だと
レジで買い物した金額が見えなかったりするから
買い物しづらいよ。
それに音も通しにくいのか
年配のレジ打ちだと会話が聞き取れなかったりする。
関東では、外出自粛の時に花見をしている事を110番通報したり
マスクをしていないことを注意したり
・「集まって花見している」コロナ関連の110番増加傾向(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース
明らかに、やり過ぎ。
マスクに関しては、もうどこの売り切れで買えなかった人かも知れないし
それに病院なら、まだしも病人でも無いのに
街を歩いている時にマスクを付ける事を強要する方がおかしいだろう。
そんなに感染するのが嫌なんだったら
自分がコロナが終息するまで全く出かけなければよいだろうが。
マスクは、他人に感染させないためには役に立つが
自分が感染しないためには役に立たない。
それは医師が言っている事。
正しく知識を付け冷静に判断し行動できるようにしよう。
リンク