吉野家がかなり閉店するようだ。
「牛丼と言えば吉野家」
だけでなく
すき家や松屋があるので
客は誰も困らないだろう。
吉野家・はなまるうどん・京樽 最大計150店を閉店へ(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース
吉野家には思い出がある。
安くて美味しくて早く食べられる
牛丼チェーンとして
様々な場所にあったので
学生時代、よく友達と
ちょっと出かけた時や
ツーリングの時など
週何回か食べに行っていた。
でも松屋が出来、
安い事と味噌汁付きなので
松屋に行くことが多くなり
吉野家には殆ど行かなくなった。
吉野家の牛丼は
すき家や松屋の牛丼より美味しい。
ただ牛丼チェーンに
食べに行く人達は
味へのこだわりではなく
安さと早さで食べに行っていると思う。
吉野家は、味へのこだわりで
価格もあまり下がらないが
肉の味にこだわるのであれば
肉専門の店に食べに行くし、
牛丼チェーンに
食べに行く多くの客が求めているのは
そこそこの味と安さと
すぐに食べる事が出来る早さだと思う。
それにコロナの影響で閉店や倒産が
増えているようだが
社会から本当に必要とされている企業は
必然的に残ったり業績が良くなるだろうが
必要とされていない業種や企業は
淘汰されていくだろう。
時代によって必要とされている業種や企業、
時代によって必要とされない業種や企業がある。
これから本当に
これからの社会から
必要とされている業種や企業だけが
生き残る時代になるんだと思う。
リンク
リンク
リンク
リンク