先日、病院で行った際入口での
検温が始まっていた。
「今までやってなかったのに
今更やるの?」と思ったが
それ以上に、入口に行った際に
看護師さん「検温します!」
看護師さん「36℃ですね、はいOKです!」
私「え!」と思った。
私は普段の平熱が36.8℃~37℃の間のため
36℃は低すぎる、
私
「36.℃でOKは無いだろう?
それにそんなに体温が低ければ
何かしらの自覚症状があるはず。
ただでさえ平熱が高い上、
暑い中歩いてきているのに
体温が低い訳ないだろう」
と思ったが
他の患者さんも入口で
待っていたので
そのまま素通りした。
3月から今まで一度も入口検温がなく
今更始めるのもどうかと思うが
検温するんだったら
もう少しきちんと検温した方が
良いと思う。
スポーツ施設などでも
入口検温しているところもあるようだが
「大体、体温が低ければOK!」
みたいになっているような
気がしないでもない。
マスクもそうだが
形だけのコロナウイルス対策は
そろそろ止めても良いと思う。
先日、市役所へ手続きに行った際に
透明アクリル板の仕切りが出来ていたが
書類のやり取りがあるため
対応スペースの半分しか仕切りが無い。
結局、仕切りが無い
手続きする人の前に職員が来る形になるので
仕切りの意味が無い。
コンビニやスーパーのレジの
ビニールカーテンは
飛沫感染の防止に役に立つと思うが
ビニールカーテンをするのであれば
マスクはいらないだろう。
物理的に飛沫を防いでいて
どう考えても飛沫感染しないにも
かかわらずマスクする意味が無い。
形だけで中身の無い事が嫌いな
私は、いつも気になる。
都市部以外の感染者は激減している。
感染者がゼロの地域も増えてきている。
普段から
無駄に人が多い場所へ出かけるような
愚かな行動はしないが
早く必要な時に必要な場所へ
自由に出かけられるような
環境に戻って欲しいと思う。