先日、リハビリで病院へ行ってきた。
車で移動して病院へ到着し、
いつもの病院入口から入ろうとすると
何か入口に今までなかった
新しい機械が設置されていた。
よく見るとカメラ型の
体表面温度測定器だった。
近づいてみると
自分の顔が映し出されていた。
使い方がいまいち分からず
外来患者の対応時間ではないので
入口に人も居なかったので
そのまま受付に行き
どう作動しているのか
分からないと受付で言ったら
結局、非接触の体温計での検温になった。
外来患者の診察時間じゃないので
あまり厳しくなかった。
3月からの病院の対応を見ていると
最初は、問診のみ
(マスクは入り口で着けるように言われる)
→問診+消毒液
→問診+消毒液+非接触体温計
→問診+消毒液+体表面温度測定器
のように病院の対応が段々変わってきている。
コロナ感染者がどんどん増えているようだが
これから先、どんどん変わっていくのかな?
リハビリに通っている病院が総合病院だが
整形外科がメインの病院で
リハビリの時間が
外来患者の診察時間から
3時間位、離れているので
外来患者に接する機会が無いため
感染の可能性がほぼ無いのだが
病院の対応を見たり
医師の話を直接聞く限り
世の中で言われている
コロナに対する印象とは大分違う。
必要以上に不安を煽り
それを使って
金儲けをしている人達が
いるのだと思う。
多くの人々が
必要以上に不安に駆られず
冷静に行動出来るようになれば
コロナによって暗くなっている
世の中の雰囲気が明るい方へ向かうのだと思う。
リンク