中々終息しない新型コロナウイルス。
全世界に広がり
ギリシャ文字に因んで
アルファ株(イギリスの変異株)
ベータ株(南アフリカの変異株)
ガンマ株(ブラジルの変異株)
デルタ株(インドの変異株)
イプシロン株(アメリカのカリフォルニアの変異株)
ゼータ株(ブラジルの変異株)
イータ株(イギリスの変異株)
シータ株(フィリピンの変異株)
イオ-タ株(アメリカのニューヨークの変異株)
カッパ株(インドの変異株)
ラムダ株(南米の変異株)
という名称がつけられていて
現在、世界的にも
日本の全国的にも広がっているのは
デルタ株のようだ。
それにしても感染者を減らすために
ワクチンを接種する人をどんどん増やしていっているのに
なぜ感染者がどんどん増えているのかが疑問なところ。
先日、今まで日本には無かった南米の変異株である
ラムダ株がペルーから到着した人から検疫検査で
感染が確認されたとの事。
・新型コロナ次は南米「ラムダ株」 デルタ株は日本の水際対策すり抜けたが J-CAST トレンド
新型コロナウイルスの情報は、
テレビや新聞のような既存のメディアだけでなく
ネットでも情報が錯綜していて
結局のところ、
誰の
どの言葉を信じて
どう判断して
どう行動するかを正しく見極める必要がある。
自分自身が専門機関で調査出来る訳でも無く
大規模な実験検証が出来る訳でも無いので
私は、
説明が論理的に矛盾していないところや
内容に合理性があるかどうかで
判断するようにはしている。
最近、参考に見ているのは
下記の人達のホームページで
興味のある人は、見てみてね!
・泣いて生まれてきたけれど-あたりまえを疑ってみるということ-アメブロ
国立病院機構仙台医療センターのウイルスセンター長の
西村 秀一医師の新聞記事も勉強になると思うよ!