山歩き感覚で標高が約450mから下界へ買い物。意外と麓まで30分。

先日、山歩き感覚で
コロナの外出自粛のストレス解消も兼ねて
今、住んでいる標高が約450mのところから
下界へ買い物へ行ってきた。

マップで時間検索してみると
麓まで約45分のようなので
試しに歩いて行ってみる事にした。

ちなみにバスだと約20分のルート。

住んでいるところの近くは、
ある程度、坂道が緩やかだが
途中で角度が45°以上ありそうな坂道が約400mあり
ゆっくり下らないと危ないぐらいの急な坂道だった。

「こんなところ車、来れないだろう!」
というぐらいの急坂の道路で
家が結構、道路に隣接して建っていたので
それも驚いたが。

「どんな斜面にでも家を建てる事が
 出来るんだな~」と感じた。

坂道をどんどん下っていくと
迷わず麓まで下る事が出来、
意外と30分で下る事が出来た。

商業施設で買い物をして帰りに
どれぐらいで登れるか時間を計ってみた。

最近、運動も中々出来なかったので

自分的には
「結構、体が訛っているかな?」と
感じていて

登りの方が時間が掛かるだろうと思っていた。

実際に、
下りでは殆ど息が切れないが

登りでは登り始めたすぐ位から
息が切れ始めた。

ただ歩いているので
止まって休憩するほどでも無いので
そのまま歩き続け上り続けて

家に帰って時間を見ると
移動時間27分で意外と登りの方が早かった。

今回は、リュックに
ある程度の重さの
荷物を入れて歩いていたので

今でもリュック一個分の
荷物を背負って山を登る位は出来そうだ。

足の筋肉が久々に貼っている感じ。

もしかしたら2日後ぐらいに
筋肉痛になったりして(^-^;)

山のような坂道でも
普通に登り下り出来そうなので
近いうちに約500m位までの
山に登りに行きたいと思っている。

運動すると段々元気になってくる私。

もしかしたら暑くなるかと思って
上は、トレーニングウェア+パーカー+Tシャツ
下は、トレニングパンツで
出かけたら、

気温が8℃ぐらいだったが
やっぱり少し汗を掻くぐらいだった。

帰ってきたら身体が暑いので
半袖のTシャツで
冷たい水を飲んで休憩していたが
気温を見たら5℃だった。

今年は、物凄く寒いので
(まあ山の上というのもあるけど)
出来るだけ厚着をするようにしていたが

少し運動すると
暖まる身体になっているので

薄着で身体が寒くなったら
運動する生活へ戻していこうと思う。

外出自粛で身体が訛っている人は、

寒くなったら
・腕立て
・腹筋
・太腿上げ
などで

身体を鍛えながら暖めつつ
コロナと寒い冬を乗り切ろう(^-^)/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)