プリズナートレーニングで気付いた関節がゆっくり暖まる感覚。

最近、行っている
プリズナートレーニングという
自重トレーニングで
関節がゆっくりと暖まる事が分かった。

「関節を使っているのだから
 当たり前だろう!」

と思いがち。

でも人間が動いている以上
一日中どこかしらの関節を使っているが
感覚的に関節が動いて暖まる感覚を
感じる事があるだろうか。

早く動かす
トレーニングばかりしていると
回数をこなす事で
頑張った感があるので
「今日も頑張ったなあ~」
で満足してしまう。

プリズナートレーニングであっても
他の自重トレーニングであっても

折角、時間を使ってトレーニング
するのであれば

感覚を感じ取りながら行う方が面白い!

ゆっくりトレーニングしながら
意識は筋肉や関節が動いている感覚を
感じ取る。

最初は、分かりにくいかも知れない。

分かりにくい場合には、
目を閉じて身体の感覚を
研ぎ澄まし筋肉や関節に意識を向ける。

全て同時である必要は無い。

例えば
プッシュアップ系(腕立て伏せなど)
の運動であれば

今、肩の関節、

今、肘の関節、

今、手首の関節、

今、肩の筋肉、

今、前腕の筋肉、
(手首から肘にかけての筋肉)

今、上腕の筋肉、
(肘から肩にかけての筋肉)

今、掌の筋肉、

今、指の筋肉というように

どこか一か所にでも意識を向けてみたり、

バランスで言えば
今、右手と左手のどちらに
力が偏っているかであったり
など

プッシュアップ系の運動だけでも
ただ漠然とひたすら回数をこなすよりも
感覚の変化を楽しむと

地味で地道なトレーニングも
続くんじゃないかな。

公園など屋外であれば
特に、鳥の声や虫の声
木々の音、風を感じたりなど、

音、感覚、匂いを
感じ取りながら
ゆっくり行うトレーニングは
身体の健康だけでなく
心の健康にも繋がると思う。

自重トレーニングは、
屋内でも屋外でも出来るものが多い。

私も両方で行っている。

トレーニング方法を覚えておけば

天気の良い日は公園で!

雨など天気の良くない日は自宅で!

時間のある時には、
必要なトレーニング全て!

時間の無い時には、
出来るトレーニングを
出来る回数だけ!

と考えておくと続きやすいだろう。

あなたも自分の感覚の変化を楽しみながら

身体に必要以上の負担のかかりにくく
身体を壊しにくい

ゆっくりとした自重トレーニングを
始めてみてはどうかな(^-^)/


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)