行動しながら結果を出すもの
例えば運動のようなものの場合、
知識の習得は、とても有効的だけど
知識の習得と行動をバランス良く行う必要がある。
それは何故かと言うと
知識だけ増えると
頭が段々大きく重くなり
行動が出来なくなるようになってしまう。
(あくまでイメージだけど)
だから行動しながら
結果を出す事を行う場合には、
知識習得に見合った行動を行なって
身体で知識を消化しながら
身体で習得していく必要があるという事。
普段、
知識習得の時間が8割、
行動の時間が2割の人は、
大体、
知識習得の時間が5割、
行動の時間が5割ぐらいを目安にすると良いと思う。
理想は、
知識習得が3割、行動の時間が7割で
その位の方が成長スピードが上がるよ!
勉強であれば
基本書や教科書を読む時間が3割、問題を解く時間が7割。
運動であれば
知識を習得する時間が3割、実際に運動して身に付ける時間が7割。
知識を沢山持っている人は、
知識を本当の意味で生かすために
失敗しようが何だろうが関係ない
どんどん行動していこうね(^-^)/