「賢人が嗜む 日本の和服(着物)」カテゴリーアーカイブ

着物漫画「恋せよキモノ乙女」着物と旅を楽しめる漫画。第42話 東京・長谷川商店。

ちょっとした旅気分を味わいながら
着物の魅力を楽しめる漫画
「恋せよキモノ乙女」

・恋せよキモノ乙女 – 山崎零 – 第42話 東京・長谷川商店

京都に行くと着物で歩いている人をよく見かける。

観光客だけでなく地元に住んでそうな人でも。

私は、武道の世界に生きているので

私自身も着物を着たり、
私の先生や先輩も着物を着ている人もいる。

買うまでは、ちょっと・・・・。という人には、
レンタルも良いかも知れないね。

特に女性の場合、着物の種類も多いので
レンタルでいろんな着物を着る方が楽しめると思うよ!

関西を舞台にした着物女子のマンガ「恋せよキモノ乙女 」着物って良いよね。

関西を舞台にした着物女子のマンガで
「恋せよキモノ乙女 」というマンガがある。

・恋せよキモノ乙女 – 山崎零 – 第1話 京都・六曜社珈琲店 くらげバンチ

何話か無料で読めて
関西で有名な場所も出来くるので
関西好きな人や着物好きな人は是非、見てみてね。

やっぱり着物の女性って良いよね(^-^)

演武用に買った黒紋付着物が届いた。(^-^)和装の勉強!

先日、演武用に購入した黒紋付の着物が届いた。 

宗家から
「黒紋付の着物に黒袴で 
 襷は刀の下緒にするように!」とのお話があり、

正絹にするかポリエステルにするか
新しく作るかリサイクルの物にするか
どこで買うか予算はどれぐらいにするか等、

いろいろ考えながら探していたら
良い物が見つかったので買うことにした。

新品の物が買えたので
届いた時には、嬉しかった。

ただ今まで着物は買ったことが無かったので
開けて着てみたが畳み方が分からない。

ネットで調べると何とか畳めたが
着物は手入れであったり扱い方であったり
いろいろ知らないといけないことが多くありそうだ。

仕事で着物も扱う予定もあるので
これを機に和装に関する勉強を始めようと思う。

幸いな事に武術や武道の世界は
普段から和装の人や和装に詳しい人が結構いるので
いろいろ教えていただきながら身に付けていこうと思う。

今のところ持っている和装アイテムは

黒紋付着物、袴(黒・紺)、作務衣(紺)、
雪駄(黒鼻緒)、白足袋、黒足袋角帯(紺)、
兵児帯(黒)あたりかな?

居合は白紋付着物だが
薙刀術や弓道は黒紋付着物でいけそうだ。

普段の和装の取り扱い方法が分かってくれば
普段から和装で生活しても良いかもね(^-^)/