高1で家や塾で勉強しない人が急増しているようだ。
「勉強せず」高1で急増=4人に1人、家や塾で―文科・厚労省調査(時事通信) – Yahoo!ニュース
学ぶ楽しさや大切さが
分からない人が増えているという事かな。
何かを学ぶ場合、ある程度勉強体力が必要だと思う。
勉強体力は、
集中し続けたり
多くのものを記憶したり
自分で疑問に思った事を仮説を立て調べて
試しながら結論をだしたりなどで、
それは急に出来るものではなく
普段から行なう事で付いてくるもの。
学校の勉強は、単に学問を学んでいるだけでなく
そういう将来大人になり仕事に付いてからも
必要な能力を身に付けるために行なっている事に
気付いていないのかも知れない。
実際に仕事をする上で
仕事に集中し続けたり、
仕事で必要な事を沢山自分から調べたり
仕事で必要な知識や技術を記憶したりなど、
役に立つ能力がある。
その事に気づいている人は、
普通からきちんを勉強している人なんだろう。
勉強なんて必要ないと思っている人は、
その事に早く気付こう。