先日、初めてショートコースデビューした私(^-^)/
自分が行なった事前準備について書いてみようと思う。
■事前準備
一覧にすると
①ショートコースのコース情報把握
②ショートコースの予約状況
③ティーショットの練習
④アプローチショットの練習
⑤パッティングの練習
①ショートコースのコース情報把握
ショートコースには、
・9ホール
・12ホール
・18ホール
など
ショートコースがあるゴルフ場によって
ホール数もコースレイアウトも違いがあり
ホールごとに何ヤードであったり
コースレイアウトが
ある程度、事前に分かると
どのように攻めるかや
クラブセッティングがしやすい。
そのためのコースの情報収集を
事前に行っておこうね。
②ショートコースの予約状況
大体、土日祝日は、
どこでも予約客が多い。
一人でゆっくり廻りたい時には、
早朝か平日が良いかも。
予約状況を聞いてから行った方が良いよ!
③ティーショットの練習
本コースは、ドライバーを使うが
ショートコースは、
殆どが5番アイアン~しか使えない。
ただ実質、多くのショートコースが
約50~150ヤードなので
・7番アイアン
・8番アイアン
・9番アイアン
・PW
・AW
・SW
・パター
あたりを練習しておいて
廻るショートコースによって
自分が出せる飛距離との兼ね合いで
練習しておくと良いと思うよ(^-^)
④アプローチショットの練習
ショートコースの場合、ティーショットで
グリーンオンする可能性もあるが
アプローチショットの練習は必要。
実際にコースでは、
長めの草が生えていたり
右肩上がりの傾斜や
左肩上がりの傾斜など
様々なライ(ボールがある場所の状況)が
あり
ある程度、どのような足場でも
打てるように私は、
・左足を引いて打つ
・右足を引いて打つ
・両足を揃えて打つ
・両足を広げて打つ
・右足を上げて打つ
・左足を上げて打つ
・右のつま先を上げて打つ
・左のつま先を上げて打つ
など
様々な足の位置でも打てるように
事前練習してたよ!
④パッティングの練習
今回、私はバンカーには入らなかったが
バンカーの練習は必要。
私は、
・バンカーの中心の位置
・右肩上がりの傾斜の位置
・左肩上がりの傾斜の位置
などを事前に練習していた。
「バンカ-で
こう打ったらこう飛んで
こう出るんだ!」
が事前練習で分かっておくと
バンカーを気にせず
ティーショット出来る。
もちろん、コースを回る際、
入らない方が良いが。
⑤パッティングの練習
事前のパター練習は、
必要であり、かなり大切。
ただ自宅でのパターの練習は、
人によっては必要かも知れないが
私は、
2.5mの自宅パターマットだと
まず入るので
正直なところ自宅パター練習が
必要かどうかは今でも微妙なところだ。
だから私の場合、
ゴルフ練習場の
5ヤード四方ぐらいの広さのある
パター練習場や
ゴルフ場の
ロングパットの練習が出来る
かなり広いパター練習場で練習している。
事前準備は、このあたりかな。
あとは、当日忘れ物の無いようにして
早めに出かけてゴルフ場で
・ティーショット
・アプローチショット
・バンカーショット
・パッティング
を
練習してから
ショートコースを廻ろう(^-^)/
コースを回る当日練習せず、
いきなりコースを回るよりは
練習した方が良いかも。