以前、バイクを廃車した。
バイクがあると移動に便利なた
め安いバイクを検討してみたら
車を維持する場合、
お金のコスト的にメリットが少ない事が分かった。
バイクか車かであればコスト的にはバイクだ。
ただ節約のために車を維持しつつ
バイクに乗るのはメリットが少ない。
ガソリン代は安いが意外と
メンテナンス費用が掛かっていて
もちろん長距離走っている訳だから仕方ないが
エンジンオイル交換やタイヤ交換など
その他にも消耗品の交換費用が掛かっていた。
移動のメリットではなく
趣味の人以外に
バイク移動は節約になるかどうか・・・。
維持費以外の面でも検討をしてみたところ
メリット すぐに出かけられる
→デメリット 無駄に出かけてしまい時間を無駄に使ってしまう。
メリット どこにでも止めやすいので買い物に行きやすい
→デメリット 無駄に買い物へ行き時間やお金を無駄に使ってしまう。
メリット 小スペースで駐車できるため
混んでいる安売り店に買い物に行きやすい。
→デメリット 少額の安売り店に買い物へ行くと
お金的に少し節約にはなるが時間が無駄になる。
でもガソリン代と時間のコストを使うほどの節約にはならない。
バイクがあると気軽に出かけられるため
今まで無駄に出かけていた事が多かったことに気付いた。
16歳でバイクの免許を取り18歳で車の免許を取るまで
毎日バイクで走り回っていたのでバイクの楽しさや面白さは分かる。
風を感じ季節を感じながら走るバイクの爽快感は車では感じにくい。
ただコスト面でメリットデメリットで見ると
車を維持したままではメリットが少ない。
高校生のように彼女を後ろに乗せて走る訳でもないし
(車があるのになぜバイクの後ろに?という事になるだろう)
サーキットで走りたい訳でもない。
日本中、車やバイク、電車、バス、フェリーで旅していたので
特別ここへ出かけたいというところも無い。
バイクも車も今では
仕事やデートの移動手段や
荷物を運ぶ手段と考えてみると
新しくバイクを買ってそのバイクの
車両価格の採算がとれるほどのメリットが無いため
余程安くバイクが手に入らなければ、もうバイクはあきらめようと思う。
今後、生活スタイルも車中心で考えるかな。
仕事→在宅ワーク
食料品以外の買い物→ネット
食料品→近所のスーパーやコンビニ
武道の稽古やデート→車
このライフスタイルでやっていこう(^-^)