今日は砂糖の
基本的な知識について
書いてみようと思う。
砂糖を使う場合は黒砂糖かきび糖を使う。
精製されていない砂糖は
微量栄養素が多いことで
体にゆっくりと吸収され
体に負担が掛りにくいことで
体に良いと判断されている。
・精製されている砂糖は
体にすぐに取り込まれやすいことで
体に急激な変化を起こすことで
体に悪いと判断されている
・精製されていない砂糖は、
黒砂糖、きび糖、和菓子で
使われることがある和三盆。
つまり
▲ 精製されていない砂糖(黒砂糖、きび糖)
X 精製されている砂糖(白砂糖)
ただし精製されていない砂糖でも
減らしていく努力は必要。
■砂糖を選んで食べる。
▲精製されていない黒砂糖などは
時々食べる程度にする。
・精製されていない砂糖は料理などに
少量入れて使う程度に食べる。
(黒糖、きび糖など)
X精製されている白砂糖などは食べない。
・血糖値を上げ高血糖症や糖尿病になる。
・シュガーハイなど依存症になる。
(食べなければイライラする等の問題が出てくる)
・脳の働きを悪くする。
(血液をどろどろにし流れを悪くする)
(甘い物が脳のエネルギーになるというのは嘘)
・血糖値が乱高下するため
うつ病など精神病につながる。
つまり料理などで
精製されていない黒砂糖などを
使う程度でそれ以外には食べないのが基本。