先日、天道流薙刀術の稽古へ行ってきた。
今回も年明けに行なわれる
演武に向けた全体稽古が行なわれた。
先生が号令を掛け、
生徒が全員で演武して合わせて
動けるようにする稽古。
立ち位置が結構難しい。
本当は最初に居た位置に
戻らないといけないが
正確に戻るのには慣れが必要。
視野を広げ周り全体の位置を
把握しながら演武しなければならない。
あと3回位稽古があるので
全員で調整して行く感じだ。
今回、細かな動作の部分で
修正する所を教えていただいた。
なぎなたを構えた時の角度に気を付ける。
前後に動く時、正確に真っすぐ前後に動く。
なぎなたを振り回す時に意識する場所に気を付ける。
なぎなたがブレないように真っすぐ振る。
歩幅が狭くならないように気を付ける。
必要以上に力を入れない。
など
毎回修正をする所があるが
次回までに修正して
正しい動きが出来るように心がけようと思う。
演武の時には紋付き着物が必要なので
そろそろ用意しようと思う(^-^)
リンク
リンク