先日、なぎなたの稽古へ行ってきた。
今、自分の中で強化したいのは
なぎなたの理合で正確になぎなたを扱えるようになること。
今まである程度は出来ていたが
細かなところまで先生方にチェックしていただくと
正すところが多々ある。
なぎなたを持っての移動の際に両手で持つ時と
片手で持つ時、その持ち変えるタイミングであったり、
振り返し面の時の手の通わせ方だったり、
スネ打ちの時のなぎなたの角度であったり、
胴打ちの斬り上げる角度だったり、
相手に対して構える時のなぎなたの動かし方や
身体の動かし方のタイミングであったり、
相手と構えた際に間合いを合わせるのに
どちらの足をどのように動かすであったり、
いつも言われるが「惜しい!あと一歩!」と。
先生方のおかげで
なぎなたの動作が洗練されていっているようだが
自分自身では納得いくほど動けていない。
今回も沢山のことが勉強になった。
基本の部分でもいままで知らなくて
今回分かった事もある。
今年中には、基本振りも仕掛け応じも
自分で納得いくぐらい出来るようになり
来年は防具を付けての
試合に向けた稽古に入りたいと思う(^-^)/
リンク
リンク
リンク