最近、武術や武道の稽古で気付いたことで
身体は締めた方が力を出せる場合と
開放した方が力を出せる場合があることに気付いた。
身体を開放することで
身体の中の力を外側に出すことが出来、
それが破壊力を生みだすのだと思っていた。
もちろんそういう出し方もある。
ただ、身体を締めることで
破壊力を生みだす場合もあるので
一方的な視点で考えてはいけないと気付いた。
様々な流派や門派の違いを観察してみると
人間の身体の構造上、
合理的な身体動作として同じ所もあれば
流派や門派ごとに先人が実戦の中で
戦いに有効的で合理的で
独自の身体動作として作りあげられてきた物がある。
何も考えずにいろいろ学ぶと
ごちゃごちゃになるので良くない場合もあるが
きちんと把握して身体を切り替えながら
様々な流派や門派を学ぶと
いろんなことが見えてくると思うよ(^-^)/