武術には共通の理論と
独自の理論で成り立っている。
日本武術には
日本武術としての共通の理論があり
流派事の独自理論もある。
琉球武術には
琉球武術としての共通の理論があり
流派事の独自理論もある。
それは理論や理合だでけなく
動作もそうだ。
そういう所を比較しながら
探究していくと結構面白い。
だから例えば日本剣術をしている人であれば
複数の日本剣術の流派を比較しながら
何が共通理論か何がその流派の独自理論かを
見ていくと本当に大切なことは共通理論の中にある。
その部分が見えてくれば
共通理論の部分は
自分の流派で身に付いているので
独自理論の方を中心に学べば
効率よく成長して行けるはず。
「ここは共通の理論か、ここは独自の理論か」
などと考えながら稽古していると結構楽しいよ(^-^)