琉球古武道だけど多くの道場が
まず空手の修行をして
初段になってから
琉球古武道を始める場合は
多いようだ。
私が習っているところは、
自由なので個人的には助かる。
それに空手と琉球古武道の同時進行は
相乗効果があるのでそのようなやり方が
私は理想だと思っている。
(もちろん様々な意見があると思うが)
昔、戦いが盛んな時代
(武器で戦っていた時代)
武器を手にして戦っていたので
本来の戦闘を考えた場合
まず武器での戦い方を身につけ、
次に素手での戦い方を身につける
と考える事が出来る。
だから本来であれば
琉球古武道→空手で
それは極論なので現代だと
琉球古武道+空手が理想的だと思う。
それに琉球古武道は
空手の動作も含まれてはいるが
空手をある程度身につけないと
出来ない訳ではない。
むしろ同時進行の方が理解が深まる。
それは、やってみればすぐに気付く。
特に釵術、トンファ術、二丁鎌術は
「なるほど」と気付くところが多い。
他の琉球武器は戦闘に使えると思うが
空手に直結するかは正直微妙なところ。
それに空手の初段になってから
始めるのだとかなり時間がかかるし
今はネットで購入出来るところもあるので
興味のある人は是非、始めてみよう。